- 1 : 2022/04/09(土) 22:02:25.24 ID:NRkT4XcD9
※2022/4/9 20:22有料会員記事
四国電力は9日、太陽光や風力など再生可能エネルギーの受け入れを一時的に止める「出力制御」をしたと発表した。九州電力に続いて全国2例目。東北電力も10日に実施する見通しだ。各地で再エネの電気が増え、季節や天候によっては地元で使い切れない状況が広がっている。再エネ事業者は投資に見合った収益を得られず、普及にブレーキがかかる懸念がある。
四国電力は9日午前8時~午後4時、一部の太陽光発電所などの電気の受け入れを止めた。好天で太陽光による発電が増える一方、多くの企業などが休みで需要が少なかったためだ。もともと春や秋は冷暖房の使用が少なく、需要が減る。
電気は使用量(需要)と発電量(供給)を一致させる必要があり、このバランスが崩れると大規模停電が起きる。四国電は火力発電の出力を下げ、さらに他の電力会社管内に送電するなどしても調整できなかったという。東北電も9日、10日午前8時~午後4時の「出力制御」を一部の再エネ事業者に指示した。
続きは↓
朝日新聞デジタル: 再エネ使い切れない 四国電力が受け入れ一時停止、東北電力も実施へ.
https://www.asahi.com/articles/ASQ496J5YQ49ULFA006.html- 2 : 2022/04/09(土) 22:03:27.11 ID:fx+GOW0w0
- 安くなんの?高くなったんだが。
- 5 : 2022/04/09(土) 22:05:03.09 ID:PXdu9XZZ0
- 電気はまともに溜めておけない、同時同量の原則があるから
自然エネルギーの無制限の買取なんか物理的にできないのに、悪夢の民主党や陰謀論底辺は>>2
24時間太陽光が余っているなら安くなるだろうな - 3 : 2022/04/09(土) 22:04:09.64 ID:FplQpa3N0
- 再エネ賦課金高すぎやめろこんな制度
- 4 : 2022/04/09(土) 22:04:22.36 ID:RQIRiymj0
- 値上げしたら使わなくなるやつ
- 6 : 2022/04/09(土) 22:05:10.79 ID:jGGuwrfc0
- 需要調整もできない再エネ
ほんと役立たず - 7 : 2022/04/09(土) 22:05:25.29 ID:qb22AQIO0
- 再生エネルギーは欲しいときに作れない。
欲しくないときときに大量に作れる。
構造的欠陥があるから電源としてアテにならない。
EVの蓄電とか、他の用途が確立しない限り原発は基幹電力として重要。 - 64 : 2022/04/09(土) 22:41:35.78 ID:ehiA0viS0
- >>7
ほしくないときに使う施設を作れば良い - 8 : 2022/04/09(土) 22:05:49.31 ID:GFFxz61u0
- 蓄電すらできない人類
- 62 : 2022/04/09(土) 22:41:08.79 ID:zvanBU+C0
- >>8
おまえは人類じゃないのかw - 9 : 2022/04/09(土) 22:06:15.44 ID:mxJxyC210
- 都会に比べれば消費量は少ないからそうなるな
- 10 : 2022/04/09(土) 22:06:20.75 ID:ve3yiJmb0
- 最低限の自宅の電力だけまかなえるとかそういうふうにできないのかね
- 11 : 2022/04/09(土) 22:07:37.28 ID:eZlTeof/0
- また原発ムラの再エネ妨害だよ
いつもこいつらのせいで停電騒ぎになるんだけど - 67 : 2022/04/09(土) 22:43:10.68 ID:d7jXwvHS0
- >>11
再エネ賦課金 で検索 - 12 : 2022/04/09(土) 22:07:52.80 ID:IKz9V9/I0
- ついこの前停電危機があったのにねー
- 27 : 2022/04/09(土) 22:17:37.07 ID:WGqj4YFq0
- >>12
その日はコイツラ発電してなかったんだよ - 13 : 2022/04/09(土) 22:07:57.26 ID:ME/XdaTa0
- アースに向かった電気って、どこに消えてるの?
そのうち地球がビリビリ球になっちゃうの? - 14 : 2022/04/09(土) 22:08:35.55 ID:wB6PHVYn0
- 中国電力に売れ
- 15 : 2022/04/09(土) 22:08:57.94 ID:qb22AQIO0
- 四国の場合、冬季でも太陽熱温水器(朝日ソーラーとか)があるとぬるめでオッケーならば追い焚きしなくても湯船を満たせる。
補助金コジキの太陽光発電パネルを増やすよりも、こちらでシェアすれば? - 16 : 2022/04/09(土) 22:08:59.50 ID:DnDw6GSn0
- 大容量キャパシタってまだ実用化せんのか
- 17 : 2022/04/09(土) 22:10:47.87 ID:9413U0Ep0
- パネル設置したら売電できるって
これ補助金の一種だろ
いつの間にかシャボンのように消えるわな - 18 : 2022/04/09(土) 22:11:31.99 ID:5K5Ge6970
- マイニングすれば?
- 46 : 2022/04/09(土) 22:33:11.20 ID:YrdWjgZ90
- >>18
過剰に太陽光発電してマイニングするわけか
地球に優しすぎるな - 19 : 2022/04/09(土) 22:13:05.13 ID:jghkatp00
- 24時間発電できない電源は系統連系禁止にしろ
- 20 : 2022/04/09(土) 22:13:25.85 ID:JOjDgQFO0
- 電気足りてるの足りてないのどっち?
- 31 : 2022/04/09(土) 22:20:53.15 ID:kDY1bhal0
- >>20
需要がある時には足りてない
需要がないときには溢れてるおたくは24時間ずっと同じだけ消費してるのか?
- 21 : 2022/04/09(土) 22:13:28.41 ID:ahUH1Cdu0
- 法律が雑すぎるからこういうことになる
安定しない電気
質の悪い電気を買い取れってなんの冗談だ - 22 : 2022/04/09(土) 22:14:17.11 ID:2+Iz51XI0
- 東京のエネルギー自給率は1%
大量消費資源浪費の都市部の生活はSDGsの世界ではオワコン - 23 : 2022/04/09(土) 22:15:25.75 ID:o6gDvhON0
- アルミでも精製しとれ
使えない電力業界だな - 24 : 2022/04/09(土) 22:15:52.61 ID:HD8qil5+0
- 揚水発電と組み合わせるとかしろよ
- 51 : 2022/04/09(土) 22:36:43.70 ID:tpj2n2/V0
- >>24
ある意味蓄電システムだな - 25 : 2022/04/09(土) 22:16:10.82 ID:PSPc5DTd0
- 水素つくれよ
- 26 : 2022/04/09(土) 22:16:24.62 ID:c4mICnMQ0
- 買取価格下げろよ、それが市場ってもんだろ
- 28 : 2022/04/09(土) 22:19:44.64 ID:C0uCx2Bv0
- 四国電力じゃなく四国電力送配電だろ
- 29 : 2022/04/09(土) 22:20:29.97 ID:elUF867I0
- ゼンマイかなんかで動力貯めれないの?
- 30 : 2022/04/09(土) 22:20:49.92 ID:KsmoaNTG0
- お日様頼みって当てにならん電気だなぁ。
超電導蓄電施設とか出来ないのかよ。 - 32 : 2022/04/09(土) 22:21:46.70 ID:ZdajP9wp0
- 賦課金やめろよ やってること泥棒と同じだぞ
- 33 : 2022/04/09(土) 22:22:14.39 ID:b6SFg5SU0
- これが再エネの使えないところのひとつ
- 34 : 2022/04/09(土) 22:22:35.70 ID:PKUpoLVV0
- とりま電気温水器でも沸かしとく?
- 35 : 2022/04/09(土) 22:24:37.50 ID:KFmDBioX0
- レールガン発射し放題
- 36 : 2022/04/09(土) 22:24:40.93 ID:4zfhq3qz0
- 蓄電関係のゲームチェンジャー的な研究話あんま聞かないな
まぁ、そういうの出来上がっても一気に大量生産出来ないんだろうけど - 37 : 2022/04/09(土) 22:25:27.84 ID:Wo62NDIX0
- 蓄電が大量に簡単にできさえすれば
- 38 : 2022/04/09(土) 22:26:15.56 ID:vDWTzdfL0
- 四国電力いらないんだけど
- 39 : 2022/04/09(土) 22:27:57.47 ID:nskE7+4J0
- 天気によって左右されるとかまだまだ再エネって使い勝手が悪いんだよな
- 40 : 2022/04/09(土) 22:28:18.94 ID:MH55K/es0
- 余った電気で揚水しまくればいいよ
- 41 : 2022/04/09(土) 22:30:30.21 ID:uo7hKnlT0
- 天気で発電量が決まる電気ばかり増やしてアホすぎる。
原発再稼働しろよ。 - 42 : 2022/04/09(土) 22:30:48.11 ID:bqMTlYim0
- EVに片っ端から充電しとけよ
- 43 : 2022/04/09(土) 22:31:23.84 ID:63ahTmMr0
- うちは山の中にあったんだがこの2年で太陽光パネルに囲まれる丘になってしまった
そしてウサギや小鳥がいなくなってしまった
山の持ち主の土地だから何も言えんけどやりすぎと感じた
周辺の広域にわたる茶畑も皆太陽光パネルになってしまった - 44 : 2022/04/09(土) 22:31:40.51 ID:Ax9wZWJP0
- お湯でも沸かしとけ
- 45 : 2022/04/09(土) 22:32:40.95 ID:ld9hqgex0
- ビットコインのマイニングでもしろよ。イーロンみたいに
- 47 : 2022/04/09(土) 22:33:25.53 ID:EyuD1PM30
- 余ってるなら電気代下げろよ
- 53 : 2022/04/09(土) 22:37:46.58 ID:ZDrP0Axs0
- >>47
ほんこれ
単価固定やめれば良いんじゃね - 54 : 2022/04/09(土) 22:37:48.89 ID:WGqj4YFq0
- >>47
常に余ってるなら下がるんじゃね - 48 : 2022/04/09(土) 22:34:53.12 ID:+QUwoCnm0
- >>1
ほら、原発なんかいらねえだろ?
この間の電力不足キャンペーンも原発再開したい
利権屋のデマだからw - 50 : 2022/04/09(土) 22:35:57.37 ID:ahUH1Cdu0
- >>48
ちゃんと文章読んだ?
日本語がわからないのならそういえばいい - 49 : 2022/04/09(土) 22:34:58.78 ID:9EQzcvtX0
- 電気温水器の設定夜になってんじゃねえの
- 52 : 2022/04/09(土) 22:37:20.83 ID:8qTclYDx0
- 四国って早明浦ダムの渇水で有名だが
4県の足並みがそろわなくてダムを
作るのが難しいみたいだね揚水式発電所の新設とか無理だろうね
- 55 : 2022/04/09(土) 22:37:59.98 ID:1n/ACCHZ0
- 電力が余ったら高知で海洋深層水をくみ上げて香川へ送れ
- 56 : 2022/04/09(土) 22:38:08.74 ID:Z2pek+yT0
- 原発止めればいいだけ
伊方なんて事故が起これば福岡から大阪あたりまで甚大な被害が出るだろうに - 57 : 2022/04/09(土) 22:38:30.63 ID:lZf5zB5s0
- 電気代爆上げして電気余りまくりって…誰得なん?
大手電力会社だけウハウハやん? - 58 : 2022/04/09(土) 22:39:13.90 ID:V9X+id+F0
- 値下げすればいいじゃん
- 59 : 2022/04/09(土) 22:39:46.36 ID:w8ewgtpg0
- 発電が多すぎて余るならビットコインのマイニングでもさせよう。
- 60 : 2022/04/09(土) 22:40:19.46 ID:/Uy7XEO/0
- >>1
なんで?電力不足じゃないの?
関西に送電とかできないの? - 61 : 2022/04/09(土) 22:40:27.17 ID:V9X+id+F0
- 静岡みたいに土石流が起こるぜ
- 63 : 2022/04/09(土) 22:41:25.07 ID:rjUNkxBq0
- 火力の出力どんどん下げたら良いやん
- 65 : 2022/04/09(土) 22:42:23.83 ID:pl1t2Fxh0
- 需要<供給ならいいんじゃないの?
余ったら最悪熱とかにして捨てりゃいいんだし
その捨て場所が簡単じゃないとか? - 66 : 2022/04/09(土) 22:42:58.56 ID:zGewRKx90
- 火力と原子力を減らせよ
バカ
- 68 : 2022/04/09(土) 22:44:33.56 ID:d7jXwvHS0
- >>66
再エネ賦課金 で検索 - 69 : 2022/04/09(土) 22:44:45.05 ID:uY835HrB0
- より多く再エネを導入するための仕組みなのに
これを理解できずに批判するマヌケがほんと多いな
【エネルギー】再エネ使い切れない 四国電力が受け入れ一時停止、東北電力も実施へ

コメント