- 1 : 2022/04/16(土) 09:56:54.71 ID:Bo00zdWN9
イーレックスは2022年4月6日、山梨県富士吉田市において建設を進めていた実証型の水素発電所が連続運転を開始したと発表した。
この「富士吉田水素発電所」は、発電出力320kWで、1時間当たり270Nm3の水素量を利用して発電する、水素専焼の発電所。水素関連機器の設計・製造および水素の販売事業などを手掛けるHydrogen Technology(東京都中央区)が水素供給を行い、イーレックスが発電所の運営を担う。
…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/83cfabb7dc037c0dc8ebdae5cb4947eb19e84759
2022年4月14日 12時56分- 2 : 2022/04/16(土) 09:57:08.72 ID:X1KKTGRm0
- 安倍が悪い
- 3 : 2022/04/16(土) 09:57:28.62 ID:4Nb4LVoI0
- 水素水しか勝たん
- 6 : 2022/04/16(土) 09:58:42.00 ID:N1OL3aSh0
- そこまで行くまでに
水素切れになるじゃん・・・ - 7 : 2022/04/16(土) 10:00:15.27 ID:lWFecXQ40
- その水素はどうやって作るんだよ。
- 10 : 2022/04/16(土) 10:02:51.70 ID:DNwrRa5x0
- >>7
オーストラリアからだ
日本は電気代が高くて水素が作れない
水を電気分解するには電気がいるからな
冷却し液体水素にして輸送してる - 22 : 2022/04/16(土) 10:13:30.51 ID:1BIKY5SG0
- >>10
すごいなビズリーチ。そうやってオーストラリアから運んだ水素で発電するんだな。理解した!
- 30 : 2022/04/16(土) 10:20:55.38 ID:PlwUIjsx0
- >>10
息吐くように嘘をつく朝鮮人かな? - 11 : 2022/04/16(土) 10:04:03.65 ID:ShWeo+Gk0
- >>7
火成岩と水を反応させて水素を製造って書いてあんだろ - 14 : 2022/04/16(土) 10:06:05.65 ID:6T1EO4UB0
- >>11
建前はそうなってるが… - 18 : 2022/04/16(土) 10:12:18.50 ID:WGUq3QN60
- >>14
ぶっちゃけると化石燃料よ - 33 : 2022/04/16(土) 10:22:38.60 ID:PlwUIjsx0
- >>14
建前?
じゃあ事実は何だというの? - 9 : 2022/04/16(土) 10:01:37.38 ID:+g2swY/n0
- 山梨第三の大都会富士吉田市で実験するのか
山梨にも限界村落がたくさんあるのに - 44 : 2022/04/16(土) 10:34:11.83 ID:+g2swY/n0
- >>9
山梨東部の中心都市だったが
市町村合併で5位になってたか - 12 : 2022/04/16(土) 10:04:53.32 ID:7ylR7Ozl0
- 重水素発電じゃねーのか
- 13 : 2022/04/16(土) 10:05:17.96 ID:8RXGbwrk0
- 盆地で燃料ガスが溜まったらと思ったら、水素なら全然問題ないな。
- 16 : 2022/04/16(土) 10:11:02.77 ID:sXl3M0Oc0
- 水素生成過程が効率悪すぎて無駄すぎだろうな
火成岩と水だけとしても運搬大変そう
その場で水かければ水素が取れる魔法の技術でもあるの? - 25 : 2022/04/16(土) 10:15:16.40 ID:uVliQpVc0
- >>16
何らかの加工やらでエネルギー使うよな常識的に考えて
でなきゃその岩があるところは雨の度に水素爆発いてしまうw - 19 : 2022/04/16(土) 10:12:50.64 ID:2ZkyMaZi0
- なに由来の水素なんだ
- 20 : 2022/04/16(土) 10:12:53.47 ID:0of3RrCl0
- テストパターンとしても320Kwはねぇ・・
原発1基で100万Kwだからまだまだだな - 23 : 2022/04/16(土) 10:13:57.16 ID:OCSQNrsM0
- 燃料の水素は石油由来の水素?
- 24 : 2022/04/16(土) 10:14:45.48 ID:mtuV0Q9y0
- こんなに大規模だと水素の音で苦情が来るのではないか?
- 26 : 2022/04/16(土) 10:15:20.26 ID:sXl3M0Oc0
- 水素が出来る謎技術が怪しすぎてなぁ
あまり気味の時の太陽光発電で水素作って貯めといて足りないときはそれで発電って方がまだ期待できる - 27 : 2022/04/16(土) 10:15:32.69 ID:2ZkyMaZi0
- 上に書いてあった
どんだけ持続性あるのかな - 29 : 2022/04/16(土) 10:18:38.89 ID:XaBeYs4M0
- あー、これマジでヤバいやつw
日本始まってしまったわw - 31 : 2022/04/16(土) 10:21:20.42 ID:0+fflbsS0
- だれか木星いって金属水素掘ってきてよ シロッコさんとか
- 32 : 2022/04/16(土) 10:22:12.06 ID:lRjcmPxD0
- おれへ良い辞書だ
- 35 : 2022/04/16(土) 10:24:11.83 ID:WDFr7mbr0
- 水素作るのに必要な電力はいくらで
- 37 : 2022/04/16(土) 10:26:52.17 ID:65+kNgK00
- このニュースは連続性のテストとコストダウンのテストを行ってるのにそれが分かってない奴が多すぎ
- 39 : 2022/04/16(土) 10:29:04.72 ID:PKThJ0le0
- 化学反応でどれだけ水素取れるのかね?
- 40 : 2022/04/16(土) 10:30:54.85 ID:0+fflbsS0
- 二酸化水素の重力ポテンシャルを利用したクリーン電力かな
- 41 : 2022/04/16(土) 10:31:13.41 ID:gAorLJRY0
- この技術でロシアのガス外交は破綻
- 42 : 2022/04/16(土) 10:32:08.04 ID:arZy2COr0
- ちゃんと爆破弁ついてんの?
- 45 : 2022/04/16(土) 10:34:45.49 ID:qoqgPwhg0
- 320kw発電量するでー
水素足らんでー
発電した電気で水を電気分解するでー - 47 : 2022/04/16(土) 10:35:58.59 ID:2ZkyMaZi0
- 水を分解してるんじゃなくて岩から取り出してるんだろ
- 48 : 2022/04/16(土) 10:36:37.33 ID:gSw8qRHf0
- 水素爆弾の実験か
- 50 : 2022/04/16(土) 10:38:06.97 ID:g5ItVMdP0
- Nm3はググってわかった
なぜ25℃じゃないのかは不明だが - 51 : 2022/04/16(土) 10:38:29.25 ID:8RXGbwrk0
- 鉱石の消費で発生させているという事は、鉱石輸入頼りなら円安で死亡?
- 52 : 2022/04/16(土) 10:38:31.86 ID:6qaSITwm0
- 太陽光のせいで昼間に捨ててる大量の電気なんとかならんのか
- 53 : 2022/04/16(土) 10:40:47.49 ID:tGKbMEbc0
- A・B・Cと3つある反応タンクの中で、天然の鉱石と水を反応させて発生させています。自動制御やセンサーには電気を使っていますが、水素を発生させるためには、いっさい電気を使っていません。カーボンフリーで、純度99.999%の水素を作っています。
- 54 : 2022/04/16(土) 10:42:30.83 ID:F7az/qDA0
- 電気使って水素作って、今度は水素で発電
【スマートジャパン】イーレックスが山梨県富士吉田市で、水素100%の「水素発電所」の実証稼働を開始

コメント