- 1 : 2022/03/13(日) 17:11:53.66 ID:Ld/hvLpf9
全固体リチウムイオン電池用酸化物系固体電解質「全固体リチウムイオン電池」向け量産へ、高伝導かつ低温で焼結するスゴい物質
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220313-00010004-newswitch-indキヤノンオプトロンが開発
キヤノンオプトロン(茨城県結城市、奥浩志社長)は、産業技術総合研究所との共同研究で、全固体リチウムイオン電池(LIB)用の酸化物系固体電解質を開発した。高い伝導性を有しながら、従来の固体電解質より低い温度で焼結し、抵抗物質の形成を抑制する。本社工場内に酸化物固体電解質の生産ラインを設置し、2023年前半に量産・販売する計画。酸化物系固体電解質を使用した全固体LIBは、高い安全性が期待されている。
これまで固体電解質として注目されることがなかった結晶性材料に、特定の異種元素を添加。電池出力に影響を及ぼす伝導性を大幅に向上することに成功した。
同社の固体電解質は大気雰囲気下600―700度C程度で焼結する。活物質との化学反応を抑制し、リチウムイオンの出力を向上できる。従来の固体電解質は電池製造時に1000度C以上で焼結する必要があった。高温で加熱すると混合している活物質が化学反応し、リチウムイオンの移動を阻害する抵抗物質となり、十分な出力が得られない電池となる問題があった。
- 2 : 2022/03/13(日) 17:12:29.19 ID:vjyJkSB70
- 高そう
- 3 : 2022/03/13(日) 17:12:35.28 ID:OUDBLkPE0
- Canon?
オワコンだわな - 71 : 2022/03/13(日) 17:45:53.89 ID:k7ClILJi0
- >>3
今はソニーを逆転してる - 4 : 2022/03/13(日) 17:13:24.74 ID:0+/WGIDC0
- ほほう・・
それでこれは使えるのかね? - 5 : 2022/03/13(日) 17:14:03.12 ID:OW2XfsiE0
- 電池は出力がどうとかより長持ちするかどうかが重要だよ
- 6 : 2022/03/13(日) 17:14:26.84 ID:5S96Rrsj0
- まあ製品化できてからかな
- 7 : 2022/03/13(日) 17:14:36.04 ID:3DVRb2Mi0
- スマホとノイキャンイヤホンのバッテリー持ち良くなるんか?
- 8 : 2022/03/13(日) 17:14:49.78 ID:ChM4ohjk0
- でもお高いんでしょ?
- 9 : 2022/03/13(日) 17:15:06.15 ID:sMoNonyj0
- 爆発しなければ
- 10 : 2022/03/13(日) 17:15:09.11 ID:3VYS2BBE0
- ただし爆発しますとかいうオチ
- 37 : 2022/03/13(日) 17:25:07.99 ID:PXUw2jP+0
- >>10
全固体で? - 11 : 2022/03/13(日) 17:15:26.33 ID:iqleJhFc0
- リチウムは高い😢
- 13 : 2022/03/13(日) 17:15:34.96 ID:OAgb3die0
- MVAh単位なの?
- 14 : 2022/03/13(日) 17:15:39.87 ID:bi00m3Z00
- リチウムの主要生産国は豪州、チリ、アルゼンチン の3カ国である。
ここ数年は豪州が最大生産国である が、2016年はチリ/アルゼンチンの2カ国で世界の生 産量の6割弱を占めた。これは素晴らしい
脱炭素、脱ロシアのエネルギーになるね - 15 : 2022/03/13(日) 17:16:26.96 ID:91ziyAwX0
- 期待してるのは酸化物系じゃねえ
- 16 : 2022/03/13(日) 17:16:41.43 ID:3DVRb2Mi0
- パラジウムの次はリチウム買えばええのか?
- 17 : 2022/03/13(日) 17:17:05.61 ID:H5ghsnQ80
- ロシア戦争でEV化が加速するのか
それとも化石燃料が増産されるのか - 34 : 2022/03/13(日) 17:22:33.82 ID:V3/1NIfd0
- >>17
わからんな、EVの急先鋒だった欧州では去年爆売れしたと報道されたけど、蓋を開けたら全新車販売台数1170万台中87万台…補助金ジャブジャブでシェア7%は終わったねぇ
- 18 : 2022/03/13(日) 17:17:26.69 ID:gxjUj1Si0
- 量産の文字が入ってるからちょっと期待できちゃうな
- 19 : 2022/03/13(日) 17:17:48.48 ID:DV/fGsot0
- 全個体って粉状だったのか
- 20 : 2022/03/13(日) 17:17:51.18 ID:/ua7otYM0
- で、寿命はどうなのさ ?
- 21 : 2022/03/13(日) 17:17:58.35 ID:WKjXCL3b0
- キャノンと関係あるの?
- 23 : 2022/03/13(日) 17:18:16.61 ID:lmZvnZv40
- これ商業ベース乗るの?
コストが折りあえばやばいことになるが - 24 : 2022/03/13(日) 17:18:21.93 ID:1diP9tQ/0
- 原料が中国やロシアにあるんじゃないだろうな
- 25 : 2022/03/13(日) 17:18:52.79 ID:TVOba/lc0
- >大気雰囲気下600―700度C
雰囲気にも温度あるの?
- 27 : 2022/03/13(日) 17:19:39.58 ID:91ziyAwX0
- >>25
なんとなくある - 42 : 2022/03/13(日) 17:27:05.75 ID:U4qOjD6c0
- >>25
物質周辺の空気温度や - 55 : 2022/03/13(日) 17:33:15.63 ID:We3Kd0Ht0
- >>25
熱処理する際にどんな気体を封入するかということ。
大気雰囲気とは別段特別な気体を使って熱処理する必要がないということを意味する。 - 26 : 2022/03/13(日) 17:19:33.12 ID:iqleJhFc0
- 4月からはガソリン220円くらいになる計算だからね😢
- 28 : 2022/03/13(日) 17:19:46.88 ID:RXMiisa70
- 量産してからニュースにしてくれよ
- 29 : 2022/03/13(日) 17:20:11.60 ID:Y87aqpef0
- 爆発力は何倍になったのかしら
- 30 : 2022/03/13(日) 17:20:11.94 ID:lUslIwG60
- 下請けは中国企業ですね
- 31 : 2022/03/13(日) 17:20:13.17 ID:KEisylea0
- さっさと、よこすニダ
また、産業丸ごと盗んでやるニダ - 32 : 2022/03/13(日) 17:20:23.55 ID:5Zeon5X50
- どうせ電子部品用の小さいやつ向けでしょ?
- 39 : 2022/03/13(日) 17:25:53.17 ID:eocTqfaz0
- >>32
スマート体温計とか、くそどうでもいいやつな。 - 33 : 2022/03/13(日) 17:21:17.41 ID:/ua7otYM0
- 全固体電池が騒がれているのに清貧に反映されない最大の問題が、その寿命の短さ
2019年度の時点で寿命が1年程度この問題が解決しないと使い物にならん
- 61 : 2022/03/13(日) 17:36:05.62 ID:We3Kd0Ht0
- >>33
電池である以上イオンは移動しないといけなくて、イオンの移動がある以上、電極他の劣化は必ず生じる。正直な話液体と固体では固体の方が劣化は早い。
- 35 : 2022/03/13(日) 17:22:42.33 ID:iqleJhFc0
- 全個体ナトリウム電池の方が安い
- 36 : 2022/03/13(日) 17:23:54.41 ID:auvTo3tr0
- 車もスマホも関係ねえレベルの話
どうでもいい話だなw - 40 : 2022/03/13(日) 17:26:44.33 ID:SiASDnVz0
- だからどういうことなんだってば
- 41 : 2022/03/13(日) 17:26:56.58 ID:T5Ka40Mu0
- どうせ小指の先くらいの小さい電池だろ
- 43 : 2022/03/13(日) 17:27:13.34 ID:V3/1NIfd0
- まあ普通のEVに採用される電解液は石油から作る訳だけど、これが焼き物で済むとなればワンチャンあるかもなぁ…
思いつくアドバンテージはそんなものか?
- 44 : 2022/03/13(日) 17:27:15.53 ID:PqKAV3Px0
- evの前にまずスマホで使われないと話にならないんじゃ
- 45 : 2022/03/13(日) 17:27:38.89 ID:fwBqOEyL0
- メリットとデメリットを教えれ
- 51 : 2022/03/13(日) 17:30:08.99 ID:WliU9wNi0
- >>45
可燃液を使わないので爆発しない。
デメリットは、まだ量産化できてないこと - 72 : 2022/03/13(日) 17:46:16.06 ID:+QNFkhET0
- >>45
今までのリチウムイオンバッテリー車のもスマホのも発火の危険性あったけどなくなるとか聞いてる
でも高い
- 46 : 2022/03/13(日) 17:28:17.90 ID:SiASDnVz0
- もうかるのケ?
- 47 : 2022/03/13(日) 17:28:45.55 ID:Npf9lxuN0
- そこらへんに落ちてる物質で電池できないかな
レアメタルみたいなのは足元見られて資源ない日本きついわ - 48 : 2022/03/13(日) 17:29:10.00 ID:1KEZoIIu0
- 焼結!
宇宙刑事!シャイダー ! - 49 : 2022/03/13(日) 17:29:29.39 ID:IuqzR2du0
- ゲームチェンジャーになれるのか?
- 52 : 2022/03/13(日) 17:30:34.94 ID:rW9YZkxC0
- 変身プロセスを観てみよう
- 54 : 2022/03/13(日) 17:32:43.02 ID:0waoIySJ0
- 茨木県ってベトナム人と韓国ジンの国だろ?
産総研ってエ口エ口マッサージとか盗撮で有名 - 56 : 2022/03/13(日) 17:33:37.53 ID:WliU9wNi0
- あと、全樹脂電池ていうのも開発中だっけ。
これらが組み合わされたら
安全で軽い充電池が普及すると - 57 : 2022/03/13(日) 17:33:48.32 ID:IBCXFJmW0
- 凄い物質見つけ製品化して海外で爆売れする商品作った人より
なぜ医療費で給料貰ってる医者のほうが生涯年収高いの?? - 58 : 2022/03/13(日) 17:33:51.25 ID:1fc0zCBs0
- また研究者が旅客機ごと撃墜されるのか?
- 59 : 2022/03/13(日) 17:33:54.51 ID:VPQEDBPE0
- スパイと放火魔に気を付けろよ
最近不審な出火多すぎ
- 62 : 2022/03/13(日) 17:37:35.97 ID:TSE0MdJH0
- 個体だから重いんだろな
- 63 : 2022/03/13(日) 17:38:57.15 ID:Ta4K62WE0
- 全固体電池に夢見てたやつ元気かなあ
- 65 : 2022/03/13(日) 17:41:21.15 ID:TBn5ZFvh0
- 一昨年にトヨタは2021年には全燃料個体電池の車を発表するとかドヤってたのに
未だに未完成なんて恥ずかしいにも程があるな
そもそも自分が研究開発してる訳でもないのに大風呂敷ちゃんとやっぱ無理でした暫くかかりますって発表しろよ
- 66 : 2022/03/13(日) 17:41:55.74 ID:Gt50Psiv0
- 水素をなんらかの液体に溶かして、
代替ガソリンとしてガソリン車でも使えるようにできないもんかな。そうすりゃEV化による大規模失業も、
防げないまでも緩やかな減少に抑えられるんじゃね? - 68 : 2022/03/13(日) 17:44:11.54 ID:0Vs1ob2v0
- 低音と言えばこれは豆知識として加湿器は熱くないのに
なんで水蒸気の湯気が出るのか
それは超音波を使っているからなんだよね
やっぱり技術のおかげだね - 69 : 2022/03/13(日) 17:44:48.24 ID:DDDbvA0c0
- 将来性はどれくらい?
- 70 : 2022/03/13(日) 17:45:50.35 ID:BMHG8Z8t0
- アナルプラグじゃん
【技術】「全固体リチウムイオン電池」向け酸化物系固定電解質、23年前半にも量産へ 高伝導かつ低温で焼結するスゴい物質

コメント