- 1 : 2022/05/12(木) 22:13:36.58 ID:V8+V6/iy0
天文学者は、超大質量ブラックホールSagitarriusA*の史上初の画像をスナップします
この画像は、天の川の中心にある輝くドーナツ型のリングを示しています。
ジェニファー・チュー | MITニュースオフィス
発行日:2022年5月12日https://news.mit.edu/2022/first-supermassive-black-hole-sagitarrius-0512
- 2 : 2022/05/12(木) 22:14:17.83 ID:eWSUm2kL0
- で?
- 3 : 2022/05/12(木) 22:14:43.65 ID:V8+V6/iy0
- 4 : 2022/05/12(木) 22:15:17.52 ID:GZX2tkV50
- 猫の目なんだろ?
- 5 : 2022/05/12(木) 22:15:35.96 ID:8cAxfGVT0
- うちの天井も夜こんな感じゴゴゴゴ
- 6 : 2022/05/12(木) 22:15:46.19 ID:ZUNVZnNn0
- >>1
それ、俺のポリープ - 7 : 2022/05/12(木) 22:16:04.38 ID:/Bvmv4Te0
- これでどのくらいの大きさなんだろ
- 23 : 2022/05/12(木) 22:20:53.37 ID:V8+V6/iy0
- >>7
質量は太陽430万個分 - 8 : 2022/05/12(木) 22:16:25.94 ID:pSznUTwK0
- 穴があったら入りたい🥺
- 90 : 2022/05/12(木) 22:57:07.00 ID:o4ZD+A7K0
- >>8
よもやよもやだ - 9 : 2022/05/12(木) 22:16:55.07 ID:/uHE4YcM0
- おれ射手座なんだけどどうなっちゃうの?
頭ドーナツ型はイヤだよ - 10 : 2022/05/12(木) 22:16:58.74 ID:wQrUtPnV0
- 核廃棄物を打ち込めば
- 11 : 2022/05/12(木) 22:17:05.68 ID:4JDrh3ny0
- これ見てどう反応するかで人間性が問われるんやで
- 15 : 2022/05/12(木) 22:17:31.70 ID:ob9uf53f0
- >>11
俺やべぇw - 84 : 2022/05/12(木) 22:48:39.95 ID:u9oyM5jq0
- >>11
ちょっとまって心理テストとかマジ恥ずかしいんですけど~チョベリバー - 12 : 2022/05/12(木) 22:17:08.69 ID:ob9uf53f0
- 激辛食べた次の日の肛門
- 14 : 2022/05/12(木) 22:17:20.01 ID:2sJhRXxA0
- ついに天の川銀河中心ブラックホールが観測されたってこと?
- 27 : 2022/05/12(木) 22:22:06.24 ID:V8+V6/iy0
- >>14
そういうこと
M87ブラックホールに続き2個目の直接観測 - 16 : 2022/05/12(木) 22:17:36.01 ID:5tzJ7pRp0
- 星座占いって南半球でもあるの?
その人が北半球に移住したら運命変わっちゃうんだけども - 17 : 2022/05/12(木) 22:19:07.81 ID:vUikJU1c0
- 光も逃さぬ超重力
- 18 : 2022/05/12(木) 22:19:18.85 ID:go2OPIML0
- そんなヤベェ天体なのに無機質な記号的名前ついてるのがむしろエモい
- 19 : 2022/05/12(木) 22:19:19.40 ID:tPtQmPDG0
- 指輪物語で見た
- 20 : 2022/05/12(木) 22:19:32.80 ID:MeKkQ3gB0
- 焼けてる炭だろコレ
- 21 : 2022/05/12(木) 22:19:53.61 ID:Qtd/+CPC0
- 穴が正面に見えるのはなぜ?
- 45 : 2022/05/12(木) 22:25:10.41 ID:mFiO+iSi0
- >>21
その方向から来るべき光は脱出できないから - 46 : 2022/05/12(木) 22:26:42.40 ID:F9GgTlZC0
- >>45
でもこの前のは降着円盤観測できたよね - 24 : 2022/05/12(木) 22:21:13.27 ID:MFiKlLOo0
- 射手座サブカルじゃさんざんいい思いしてんだからたまにはドーナツになっちゃえ
- 25 : 2022/05/12(木) 22:21:35.40 ID:C25ZYHBb0
- 光が逃げ出せない重力って実感無いな
- 26 : 2022/05/12(木) 22:21:44.42 ID:+6i53Hqg0
- ノーベル賞だな。
- 28 : 2022/05/12(木) 22:22:07.08 ID:LETxjcP+0
- あれは何なんじゃ
- 29 : 2022/05/12(木) 22:22:24.70 ID:vd5Adss10
- 金の玉撮影してピンボケたみたいにしか見えん
- 30 : 2022/05/12(木) 22:22:40.77 ID:EIS7TzcD0
- 前にも似たようなもん写したやつあった気がするけど
- 41 : 2022/05/12(木) 22:24:40.84 ID:V8+V6/iy0
- 31 : 2022/05/12(木) 22:23:02.54 ID:Gm37EAzv0
- かっこいい
くすぐられるな - 32 : 2022/05/12(木) 22:23:12.66 ID:MHXDCOSC0
- 薄気味悪い映画だった。
- 60 : 2022/05/12(木) 22:32:54.20 ID:5xl1CJ820
- >>32
超巨大ブラックホールの方がシュヴァルツシルト半径外の潮汐力はゆるく
光速の~%で回転してるので時間の流れが速いと
映画制作に携わったノーベル物理学の人に説明されてもモヤリンコよ - 33 : 2022/05/12(木) 22:23:21.09 ID:d/ghEjV10
- ダークマターは結局ないんだろ
- 35 : 2022/05/12(木) 22:23:45.77 ID:w8QchS9X0
- 俺のケツにもこんなのあったな
- 37 : 2022/05/12(木) 22:23:51.36 ID:OF5c8V3v0
- マジかよちょっとブラックホール蒸発させてくるわ
- 38 : 2022/05/12(木) 22:24:00.37 ID:F2erUNQR0
- こいつの周りを光速の数‰で恒星がぶん回ってるんだろ確か?
- 39 : 2022/05/12(木) 22:24:12.90 ID:723vII2+0
- なんかこんなタイトルの怖い映画あったよな
- 42 : 2022/05/12(木) 22:24:41.77 ID:F9GgTlZC0
- 前に撮った奴とは違うんか
- 43 : 2022/05/12(木) 22:24:48.11 ID:W8lIOIQN0
- 良い子のみんな!
早起きは3文の得というが - 44 : 2022/05/12(木) 22:25:09.42 ID:zx2+UHp80
- そのへんの庭にありそう
- 47 : 2022/05/12(木) 22:27:11.51 ID:4KQP/7Vj0
- 近くで見てもこんな感じに見えるの?
- 50 : 2022/05/12(木) 22:28:35.92 ID:b9bBubpk0
- 地球は太陽を周回し、太陽は○○を周回し、○○は◎◎を…。
…で、いつになったら射手座A※にたどり着くの? - 55 : 2022/05/12(木) 22:30:17.66 ID:/jEcvPF70
- >>50
太陽はいて座A*の周りを回ってるよ - 62 : 2022/05/12(木) 22:35:19.39 ID:YKCmfXj50
- >>50
超銀河団の話とかされるとスケールがデカすぎてイメージが全く追いつかん
更に超銀河団が集まって銀河フィラメントを形成し、更に… - 51 : 2022/05/12(木) 22:28:38.81 ID:69dlEjrU0
- 宇宙の事は難しすぎる
簡単に鬼滅の刃で例えてくれ - 52 : 2022/05/12(木) 22:29:34.79 ID:3QCpHT2B0
- ブーン /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| /
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ - 53 : 2022/05/12(木) 22:29:36.37 ID:34iqS5sx0
- レンズに付いた虫じゃね🐛
- 54 : 2022/05/12(木) 22:29:50.90 ID:JAM6zbWo0
- スレタイにワクワクして、画像開いたら何かショボくてがっかり
- 56 : 2022/05/12(木) 22:30:28.34 ID:ocfSElyu0
- だから何なんだよ
明日からワープできるとかそういうのくれよ - 57 : 2022/05/12(木) 22:31:16.18 ID:heaxtefj0
- キャベチがそわそわしています
- 58 : 2022/05/12(木) 22:31:34.24 ID:Cvyg9ti60
- ブラックホールは光さえ飲み込むから暗くて見えないと思われてたけど
実際には他の星のみ込む最に爆発起きるからめっちゃ明るい - 59 : 2022/05/12(木) 22:32:00.68 ID:Asw9ReKm0
- ここには放射性物質や北南シナも捨て放題?
- 61 : 2022/05/12(木) 22:34:53.29 ID:k/42lYpJ0
- これノーベル賞ものの快挙なんじゃないの?
- 63 : 2022/05/12(木) 22:35:56.78 ID:lPGIAv0b0
- なんだオナホールか
- 65 : 2022/05/12(木) 22:37:55.09 ID:tZUFT77h0
- すごいことなんだろうけど画像見ても全然感動できない
- 87 : 2022/05/12(木) 22:52:22.44 ID:+g8yYfCE0
- >>65
吸い込まれてるな - 67 : 2022/05/12(木) 22:38:36.48 ID:tZUFT77h0
- もっと時空の歪みがわかるような画像がみたい
- 68 : 2022/05/12(木) 22:38:40.48 ID:2sJhRXxA0
- 銀河中心方向って光源が多すぎて観測できないって言われてたのによく直接発見までいったな
- 69 : 2022/05/12(木) 22:39:21.52 ID:jO/VFNNs0
- おぞましいほどの時空をけみし宇宙の果てから~♪
忌まわしいまでの気配に満ちて暗愚はおとなう~♪ - 70 : 2022/05/12(木) 22:40:01.72 ID:QMyKXcgl0
- その周辺の宙域が宇宙怪獣の巣になっている
- 71 : 2022/05/12(木) 22:41:54.51 ID:6aIZcPnz0
- 元々、このプロジェクトでM87と射手座A*を対象にしてると言ってたのに何故、M87のブラックホール画像しか得られなかったのか疑問に思ってた
- 72 : 2022/05/12(木) 22:43:02.19 ID:V8+V6/iy0
- 視力換算で300万
日本VLBI(入来・石垣・小笠原・水沢)で50万
チリ・アタカマのアルマ望遠鏡で6000
すばる望遠鏡で2000
ハッブル宇宙望遠鏡で1300 - 73 : 2022/05/12(木) 22:43:06.94 ID:EJE50P3r0
- M78じゃないのか
- 75 : 2022/05/12(木) 22:44:48.08 ID:K/V9RRtW0
- 前も同じような画像見た気がするんだが
- 76 : 2022/05/12(木) 22:45:07.42 ID:8hTKG+vh0
- 日本終わったな・・・
- 77 : 2022/05/12(木) 22:45:33.89 ID:eSuAw1pn0
- これは降着円盤が映っているの?
- 78 : 2022/05/12(木) 22:45:36.61 ID:10YUYqBR0
- ブラックホールにも穴はあるんだよな……
- 79 : 2022/05/12(木) 22:46:21.26 ID:0AdSrDxV0
- ブラックホールっていう呼称がダメだよな
穴っていうイメージが先行しちゃう
実態は超重力の星なんだから界王星と同じ - 80 : 2022/05/12(木) 22:46:57.78 ID:9FqZZc0E0
- >>1
明治屋ジャム? - 81 : 2022/05/12(木) 22:47:27.88 ID:qSIf7bjp0
- 宇宙でセノバイトみたいなことになっちゃうの?
- 82 : 2022/05/12(木) 22:47:37.85 ID:ge5/8oFH0
- クソ映画だったな
- 83 : 2022/05/12(木) 22:48:34.42 ID:6aIZcPnz0
- この視力でケンタウリプロキシマ見たら惑星発見出来るんじゃないか
- 85 : 2022/05/12(木) 22:49:48.13 ID:b9bBubpk0
- このスレ好き
- 94 : 2022/05/12(木) 22:59:31.10 ID:u2zkyn4W0
- 何がすごいってブラックホールの存在や位置や規模まで予言できちゃう一般相対性理論だよな
- 95 : 2022/05/12(木) 23:02:40.08 ID:c3dgdZ1H0
- 本当に有ったのか。
銀河系中心部の超巨大ブラックホールを初めて知ったのは、ジャンプで10週打ち切りに終わった「コスモスエンド」w - 97 : 2022/05/12(木) 23:03:42.47 ID:d5A4MSxT0
- ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡が本格稼働した暁にはこれの100倍くらいハッキリしたのが見えるんだろ?
- 100 : 2022/05/12(木) 23:12:40.25 ID:+G95Blqx0
- 僕のブラックホール*も撮影された
- 102 : 2022/05/12(木) 23:14:21.16 ID:IYffsAmk0
- なんだキャベチの予想通りだったな。つまらん
それ見せられてベテルギウスですって言っても見分け付かんぞ俺には
もっと高解像度だと思ってたのに
【緊急速報】イベント・ホライゾン望遠鏡、天の川中心の超大質量ブラックホール射手座A*を撮影

コメント