- 1 : 2022/03/19(土) 20:40:27.06 ID:vOrT0MRJ9
https://news.yahoo.co.jp/articles/0484caa03c8943c9f14f17f60a13b8ce4467b811
■市販殺虫剤が効きにくくなっている、求められる駆除方法とは
不快なゴキブリの出没には、多くの人が悩まされている。ゴキブリ退治がこれほど難しいのには、相応の理由があることがわかってきた。
一部のチャバネゴキブリ(Blattella germanica)が、殺虫剤に対する抵抗性(耐性)を獲得していることを示す研究成果が集まりつつあるのだ。たとえば学術誌「Journal of Economic Entomology」に2021年12月に発表された論文によると、米国カリフォルニア州の集合住宅で採集したチャバネゴキブリには、
よく使われている5種類の殺虫剤に対し生き残るものがいた。
チャバネゴキブリは、少なくとも11種類のアレルギー誘発物質と関係があるうえ、サルモネラ菌などの細菌をまん延させることもある。
人間の健康に関わるため今回の結果は懸念されると、この論文の筆頭著者でカリフォルニア大学リバーサイド校の都市昆虫学教授チョウヤン・リー氏は語る。
さらに、ゴキブリの出没がもたらすストレスで、心の健康も損なわれるリスクがある。他のゴキブリも住宅に侵入することはあるが、チャバネゴキブリは群を抜いて問題が多いと、リー氏は指摘する。
チャバネゴキブリの原産地はアフリカか東南アジアかで学説が分かれているが、いずれにしても、このたくましいゴキブリは外国への貨物輸送に伴って世界中に広がり、
今では世界で最も一般的なゴキブリとなっている(1770年代、スウェーデンの博物学者カール・フォン・リンネが、ドイツから郵便でこの昆虫のサンプルを受け取ったことからBlattella germanicaと命名した)。世界では4500種を超えるゴキブリが確認されているが、「殺虫剤への抵抗性を発達させられることが確認されたのは、チャバネゴキブリだけです」とリー氏は言う。
人間が害虫の進化を促している一例といえるだろう。■殺虫剤を使うほどゴキブリが強くなる悪循環
リー氏のチームは、カリフォルニア州南部の4つの都市に生息するチャバネゴキブリが、ジェル型ベイト剤(毒えさ)にどのように反応するかを調べた。
ジェル型ベイト剤は、米国で害虫駆除に最も多く使用されているタイプの市販の殺虫剤だ。
まず、ロサンゼルス、サンディエゴ、ビスタ、サンノゼの公営共同住宅から数百匹のゴキブリを集めた。その大半は掃除機で、一部はわなを使って採集された。
リー氏によれば、調査対象地域の住民は、経済的な理由から、業者に駆除作業を依頼するよりも市販の殺虫剤を使う傾向がある。だが、この傾向が悪循環を生んでいる。
殺虫剤の使用量が増えると、抵抗性を持つゴキブリが生き残って繁殖する機会が増え、さらに抵抗性が高いゴキブリの世代が生まれるからだ。
リー氏は、この悪循環を「殺虫剤抵抗性のネバーエンディング・ストーリー(果てしない物語)」と呼んでいる。研究チームは、捕獲したゴキブリを研究室に持ち帰り、6種類の殺虫成分それぞれにゴキブリを曝露させる実験を行った。
さらに対照群として、研究室で飼育された、これまで殺虫剤にさらされたことのないチャバネゴキブリ数十匹に対しても、同じ殺虫成分の曝露を行った。
対照群のゴキブリは、殺虫成分にさらされるとすぐに死んでしまった。
しかし、住宅で捕獲したゴキブリは、6種類のうち5つの成分で死亡率が低いか中程度だった。殺虫成分アバメクチンは強い殺虫効果を発揮した。
ただし、2019年に学術誌「Scientific Reports」に発表された別の研究では、わずか2世代または1年のうちに、アバメクチンへの抵抗性が高いゴキブリが生まれたことが確認されている。今回の論文の共著者で、リー氏の研究室に所属する博士課程の学生シャオハン・デニス・リー氏は、殺虫成分の多くが神経系など特定の部位をターゲットとしていると説明する。
「つまり、抵抗性があるゴキブリの多くは、ターゲットとなる部位に(遺伝子の)変異があるため、殺虫成分の影響を受けにくいのです」屋内で殺虫剤を使用すると、人間にも被害が及ぶことがある。
米環境保護局(EPA)によると、米国の家庭に「まん延」している殺虫剤の残留成分は、頭痛、めまい、吐き気をもたらすだけでなく、
がんの発症リスク増大の原因にもなりかねないという。※続きはソースで
- 2 : 2022/03/19(土) 20:41:06.07 ID:fNahNdxL0
- ゴキブリホイホイが最強
- 122 : 2022/03/19(土) 21:02:09.07 ID:nHie7EhX0
- >>2
ゴキブリホイホイにも入らないような巨大なゴキブリが出現するかも - 125 : 2022/03/19(土) 21:02:44.78 ID:pgzgSMfM0
- >>2
奴等はゴリブリホイホイに入らなくなってきたぞ - 3 : 2022/03/19(土) 20:41:07.45 ID:wVRRv64O0
- じょーじぃ
- 4 : 2022/03/19(土) 20:41:30.62 ID:8BY8s9Nm0
- ガスバーナーが一番だよな
- 73 : 2022/03/19(土) 20:54:26.89 ID:vTkcrPdJ0
- >>4
耐熱ゴキに進化を促すのか - 200 : 2022/03/19(土) 21:10:50.58 ID:APmdNKDx0
- >>4
そうやって火事にしたヤツも居るけど - 6 : 2022/03/19(土) 20:42:00.99 ID:QG/EDell0
- 特定のスレだけ画像をオフにするような設定ってあったっけchmate
こわくてもう開かないよ、、 - 103 : 2022/03/19(土) 20:59:25.05 ID:Mt8LHOhj0
- >>6
全部のスレの画像を手動にすれば - 7 : 2022/03/19(土) 20:42:11.13 ID:XE4mUhMz0
- ゴキジェットプロはよくきくけどな
- 213 : 2022/03/19(土) 21:12:05.71 ID:Ss3KLQCK0
- >>7
神経毒だからサリンやテトロドトキシンみたいなもんだ
蚊も蜂も蜘蛛もゲジゲジも殺せるから重宝する - 8 : 2022/03/19(土) 20:42:35.86 ID:EqSuspO/0
- 普通に死ぬんだが?
- 75 : 2022/03/19(土) 20:54:43.06 ID:l+sJdTHs0
- >>8
日本語が読めない奴 - 140 : 2022/03/19(土) 21:03:57.76 ID:0W7iPnx00
- >>8
手で叩くよな
オレ年寄りだから無理だけど
関西のは東京よりでかくて寝てたら
唇噛まれて血がでたそうだ - 9 : 2022/03/19(土) 20:42:54.03 ID:eWw4YnwH0
- 殺虫剤使うなら確実に仕留めろ
- 10 : 2022/03/19(土) 20:43:51.54 ID:LeC3PbQR0
- 画像は開きません
- 11 : 2022/03/19(土) 20:44:12.06 ID:zrg3DfDB0
- ならチャバネを沖縄ミバエしろよ
- 12 : 2022/03/19(土) 20:44:54.63 ID:SvlrewbL0
- ゴキちゃんはノロマだからスリッパで十分
- 13 : 2022/03/19(土) 20:45:06.34 ID:yhkM+2Ro0
- 絶対に貼るなよ
- 14 : 2022/03/19(土) 20:45:15.06 ID:p5NhYfQl0
- 逃がさなければいい
- 15 : 2022/03/19(土) 20:45:26.73 ID:xOMboVl+0
- クイックルやハイターのレンジ用泡クリーナーが安全性とコスパと勝率が最強
- 16 : 2022/03/19(土) 20:45:30.58 ID:+x2ePCmu0
- 在日が強くなった理由はこれか
- 17 : 2022/03/19(土) 20:45:41.95 ID:aZIpNENT0
- Gの天敵を飼えばよくね?
- 18 : 2022/03/19(土) 20:45:42.83 ID:554TbMAz0
- ゴキジェットの死に方見てるとそういう次元じゃない気がする
- 19 : 2022/03/19(土) 20:45:44.70 ID:WlLJn5T70
- 毎年春にブラックキャップ入れ替え
これで夏場Gを見かける回数は減る。全滅はしないけどね - 80 : 2022/03/19(土) 20:55:40.23 ID:LtNZUqiA0
- >>19
自宅はいいんだが、うちのマンションは夏場のドア付きゴミ置き場の付近で毎日見かける
マンションにブラックキャップ置きたいわ・・・ - 20 : 2022/03/19(土) 20:45:54.30 ID:/UKa4RM60
- >>1
コロナに通じるw - 21 : 2022/03/19(土) 20:45:54.46 ID:2xbpiWCr0
- うそくさい
- 22 : 2022/03/19(土) 20:45:56.59 ID:+srIh7Vc0
- つまり、物理攻撃で倒してたら
いくら殴っても向かってくるゴキブリが誕生するのか - 23 : 2022/03/19(土) 20:46:06.76 ID:dwmVefXu0
- G「我々にワクチンなど必要ない、ただ進化あるのみ」
- 24 : 2022/03/19(土) 20:46:13.43 ID:a/8NfLGD0
- やはり洗剤漬けにして呼吸を封じるのが対応不可能の攻撃か
天下のクマムシも無呼吸状態では死にはしないが動けなくなるし - 25 : 2022/03/19(土) 20:46:29.53 ID:riBoTQOW0
- ゴキはもう何年も自宅では見てないな。
マンション6階でホウ酸だんごみたいなやつを置いてるだけだけど。 - 31 : 2022/03/19(土) 20:48:08.39 ID:+srIh7Vc0
- >>25
ホウ酸団子も耐性というか、味が不味いと感じるように進化していて
仕掛けてもなかなか食べてくれなくなってるらしい - 26 : 2022/03/19(土) 20:46:48.47 ID:m/uCg8Vl0
- ゴキブリホイホイ最強ということか
- 27 : 2022/03/19(土) 20:47:07.06 ID:wZVN/UmV0
- 耐性Gの存在は迷信でたまたま浴びずに生き残ったラッキーなやつでしかないと聞いたがそっちの方が嘘だったのかよ
- 28 : 2022/03/19(土) 20:47:19.24 ID:K7tef/Vt0
- そろそろブラックキャップ置いておこう
- 39 : 2022/03/19(土) 20:49:15.21 ID:2kvSq1Ip0
- >>28
あれとかコンバットとか効くよね。
全然家でゴキブリを見なくなった。 - 50 : 2022/03/19(土) 20:50:46.55 ID:Z+4Jl7DO0
- >>39
だな
ゴキブリホイホイ的なもん使ってる人ってアホかなって思っちゃうな - 135 : 2022/03/19(土) 21:03:36.99 ID:DoUjI6+40
- >>50
アホこそ愛すべき人類だ - 29 : 2022/03/19(土) 20:47:38.89 ID:IIxzHGZs0
- エアコンのドレンホースに虫キャップしたら全然見かけなくなった
- 30 : 2022/03/19(土) 20:47:57.43 ID:C4iv42y/0
- コロナのワクチンにも言えるよね
- 32 : 2022/03/19(土) 20:48:16.09 ID:XZ+39/ZF0
- レベルを上げて、物理で殴れ、か
- 33 : 2022/03/19(土) 20:48:22.13 ID:DdeUxeG20
- ホウ酸団子最強
- 34 : 2022/03/19(土) 20:48:37.77 ID:tHEZqeu00
- ゲジゲジとかゴキブリ食べる虫を部屋で飼え
- 35 : 2022/03/19(土) 20:48:42.51 ID:OgHTvUIT0
- 単なる進化論の話なんだが
一生のサイクル短い動物ほど短期間で適応する
殺虫剤が効かない個体が生き残って子孫残すからいずれ絶対効かなくなる - 36 : 2022/03/19(土) 20:48:46.11 ID:/j5HnFao0
- 隅や角を通るんだから、
画像センサで認識して
通過の瞬間エアシリンダで圧し潰す事は可能なはず。押しつぶしたら次を待つために骸は横へイジェクト。
- 37 : 2022/03/19(土) 20:48:54.73 ID:z1w5frfN0
- 対韓国と同様
- 38 : 2022/03/19(土) 20:49:15.12 ID:eTWWwyAd0
- ハエもそうだね。
ハエ叩きでやっつけているうちに
次第に動体視力が上がって逃げ足が早くなる。 - 40 : 2022/03/19(土) 20:49:22.28 ID:9Qco13O70
- ものすごい大昔から地球上にいるんだから我々がどんな手を
使ってもゴキブリは生き抜いていくだろう。 - 41 : 2022/03/19(土) 20:49:23.15 ID:XoFGKWx20
- ゴキブリは逃げ場の無いところへ追い詰めるとこちらに向かって飛びかかってくるからな
- 42 : 2022/03/19(土) 20:49:24.75 ID:DRS/mQk/0
- 1匹ずつ確実に仕留めることが大切
- 43 : 2022/03/19(土) 20:49:42.39 ID:8XR+sRi60
- トドメを刺せば問題ないだろ
- 44 : 2022/03/19(土) 20:49:52.00 ID:gc6qE/8f0
- キンチョールをかけると卵を産み落とすやつがいてトラウマ
- 45 : 2022/03/19(土) 20:50:00.44 ID:iXBo9NYN0
- ゴキブリのロシア人には効かないのか
ロシア人は世界の嫌われ者
虫ケラ並みなので瞬殺したかったが
残念 - 46 : 2022/03/19(土) 20:50:19.66 ID:lNEgI7Y40
- ブラックキャップ置いといたらゴキを見かける事がなかったのに
去年はちょくちょく見かけるようになったから
別の会社の使う事にした
毎回変えた方がいいらしいな - 47 : 2022/03/19(土) 20:50:21.18 ID:4B8X39Jt0
- ブラックキャップもいつか効かなくなるってのか
じ・・・じょーじ・・・ - 48 : 2022/03/19(土) 20:50:21.27 ID:AhLy1zpn0
- そうは言っても人間にも致死量というのがあるように、聴かなくなるって事はねえだろ。
- 49 : 2022/03/19(土) 20:50:45.68 ID:88drsK6F0
- 台所洗剤をかけるだけでOK。除菌ができるタイプなら、なおよろしい。
命中率から、泡タイプがやりやすい。
殺虫剤に戻れなくなること請け合い。
からくりはぐぐるがよろし。 - 89 : 2022/03/19(土) 20:56:45.86 ID:LtNZUqiA0
- >>49
処分はどうするの? - 191 : 2022/03/19(土) 21:09:47.30 ID:Daat28s70
- >>89
意味不明
殺虫剤使っても処分は必要だろ - 51 : 2022/03/19(土) 20:50:57.87 ID:cFM3h5E50
- だてに1億年生きてないぜ。
奴らは今も進化し続けている。 - 63 : 2022/03/19(土) 20:52:50.62 ID:DwAZ6olJ0
- >>51
進化してるわりにいまだに羽の使い方がへたくそなのはどうにかならんのかw
どうせ使わないなら、アリみたいに捨ててしまうという方向も考えたほうがいい。
羽ないほうが活動しやすくなるぞw - 52 : 2022/03/19(土) 20:51:26.17 ID:ldcgW0rD0
- コンバット置いたら出てこなくなった
- 53 : 2022/03/19(土) 20:51:34.73 ID:IJ7dLJnk0
- 人類に必要なのは、ゴキブリへの愛だ
同じ地球に住む仲間なのだ
仲良く共存して助け合わなければいけない - 178 : 2022/03/19(土) 21:08:45.92 ID:7sXgwCnX0
- >>53
学生時代、長野出身の友人はGを見た事が無いとの事で、ある日下宿に出るとまるでクワガタかカブトムシを捕まえる様に素手でつかんでへーっと珍しがっていたww - 54 : 2022/03/19(土) 20:51:35.38 ID:DwAZ6olJ0
- 台所にある洗剤とかシャンプーで簡単に窒息するよな。
これならGが大作しようがないからおすすめ。 - 55 : 2022/03/19(土) 20:51:51.56 ID:ZcxiInLX0
- >>1
ゴキジェットプロはめっちゃ効くよ
でかいヤツでも1発かかれば死ぬ - 56 : 2022/03/19(土) 20:52:09.12 ID:KLJNPrj+0
- スーパーサイヤGか
- 57 : 2022/03/19(土) 20:52:15.09 ID:sRJjEK+B0
- 今まで殺せなかったことないが死んだフリしてんのか
- 58 : 2022/03/19(土) 20:52:18.20 ID:9W4sqv/80
- ホウ酸団子が最強だと思う。
- 59 : 2022/03/19(土) 20:52:36.88 ID:oLORdoy90
- 本当は殺せるのに性能小出しにしてるからなあ。居なくなって困るのはメーカー
- 66 : 2022/03/19(土) 20:53:35.95 ID:DwAZ6olJ0
- >>59
泥棒のおかげで儲かる鍵屋のようもんだよな。Gがいなくなると
フマキラーとか困るだろうなw - 60 : 2022/03/19(土) 20:52:41.41 ID:9Qco13O70
- 外国で草履みたいな大きさのやつを見たことある。
草履が空飛んで攻撃してくるみたいな・・・。 - 61 : 2022/03/19(土) 20:52:46.15 ID:uy5YwLRg0
- 掃除機で吸えばいいだけ。すぐにしぬ
- 62 : 2022/03/19(土) 20:52:49.95 ID:JCwqstnR0
- やはりスリッパ最強か
- 64 : 2022/03/19(土) 20:53:00.81 ID:oOVSzIse0
- ごきぶりホイホイ一筋のワイが正しかったんやな
(´・ω・`) - 65 : 2022/03/19(土) 20:53:32.56 ID:wWpLpusA0
- ワクチン接種はコロナウイルスを強くするだけってことね
- 67 : 2022/03/19(土) 20:53:38.84 ID:TlVa7IPY0
- アシダカグモがカッコよくていいじゃん。
家族に蜘蛛苦手なのがいるから、すぐ追い出されちゃうんだけど。 - 70 : 2022/03/19(土) 20:54:05.13 ID:sRJjEK+B0
- 最近流行ってるプッシュするだけみたいのは直接かけても全然即死しないし
普通にゴキブリが出てくるので意味がなかったわ - 71 : 2022/03/19(土) 20:54:05.32 ID:vhUAP9aq0
- ゴキジェは気道を塞いで56すんだから耐性とか関係ないだろ
- 72 : 2022/03/19(土) 20:54:17.53 ID:QjpvWZY90
- 「人間の住む場所は危ない」っていう進化をしてくれよw
なんで意地でも人と共存すんねん - 85 : 2022/03/19(土) 20:56:30.85 ID:9Qco13O70
- >>72
人類がいなかった時に誕生しているんだから、
虫から見れば人類が後でやってきたということ
だろう。 - 74 : 2022/03/19(土) 20:54:33.01 ID:FyTNxiP00
- チャバネってあんまゴキブリ感ないからな
クロゴキブリと混同してる人多そう - 77 : 2022/03/19(土) 20:55:06.20 ID:gyecpysR0
- 猫飼え
- 78 : 2022/03/19(土) 20:55:06.50 ID:dX5mqpcE0
- ブラックキャップとコンバットで殲滅出来る
効きすぎて他の虫もいなくなる - 79 : 2022/03/19(土) 20:55:39.28 ID:JIF0HEws0
- コンバットやブラックキャップ最強
- 81 : 2022/03/19(土) 20:55:55.72 ID:0EyK8W2F0
- ブラックキャップでいいよね
- 82 : 2022/03/19(土) 20:56:03.29 ID:ZDOVk37d0
- 仙台でもGにちょくちょく遭遇するようになってしまったよ・・・
- 83 : 2022/03/19(土) 20:56:07.75 ID:i1eXYgNN0
- ゴキブリにベンジンかけてライターで火炙りにして苦しみながら死ぬのを見るのが夏のイベントです!
- 84 : 2022/03/19(土) 20:56:24.13 ID:DdeUxeG20
- ゴキブリを白蟻食べるように改良すれば益虫になるのでは
- 87 : 2022/03/19(土) 20:56:36.72 ID:qGiwb/BL0
- 石鹸水をかければいいよ
- 88 : 2022/03/19(土) 20:56:39.87 ID:JIF0HEws0
- ゴキブリの気持ち悪さは異常
- 90 : 2022/03/19(土) 20:57:07.37 ID:UbrJ0rCK0
- ブレーキクリーナーが最強だろ
油には油 - 91 : 2022/03/19(土) 20:57:28.58 ID:yDOalfNh0
- 凍らせるスプレー
- 92 : 2022/03/19(土) 20:57:34.44 ID:wZVN/UmV0
- アースジェットはいくら浴びせてもびくともしない、所詮はハエ蚊用でしかない
ゴキジェットは一瞬で動きが止まる、絶命するまでそのまま追撃してもいいがせっかくだから潰す
その中間がキンチョールで浴びせ続けないと仕留められないがそれでも駆除は可能 - 94 : 2022/03/19(土) 20:58:15.18 ID:QeVl2OVa0
- じゃあどうしろってんだよ(´・ω・`)
今目の前にいるゴキさんは倒せないじゃないか - 98 : 2022/03/19(土) 20:58:42.42 ID:DwAZ6olJ0
- >>94
北海道は寒すぎていないんじゃねw - 95 : 2022/03/19(土) 20:58:22.95 ID:d1xuMk1C0
- マイペットですぐ死ぬ
- 96 : 2022/03/19(土) 20:58:24.10 ID:hsWD+fGF0
- ゴッキーはつむじ風
- 97 : 2022/03/19(土) 20:58:28.97 ID:fxkyhrlF0
- 凍らすやつあるじゃん
最近出ないから使ってないけど - 99 : 2022/03/19(土) 20:58:50.48 ID:fHrs8djx0
- 宇宙空間でも生き延びてそう
- 100 : 2022/03/19(土) 20:58:52.05 ID:uJ9UgM740
- 確実に仕留めろ
- 101 : 2022/03/19(土) 20:58:55.28 ID:USy7YFyu0
- 人間がせっせと訓練してたのか
そのうち耐火耐圧耐毒ゴキブリが完成するz - 134 : 2022/03/19(土) 21:03:31.07 ID:9Qco13O70
- >>101
宇宙船か人工衛星の中で生き延びているのが
いるかもしれない。w - 102 : 2022/03/19(土) 20:59:05.36 ID:272l8MCN0
- ブラックキャップ様の圧倒的支配に打ち勝つ個体群が現れる光景は想像できんな
- 104 : 2022/03/19(土) 20:59:30.17 ID:Zw3YDTsc0
- ブラックキャップじゃなくてコンバットじゃねーの
- 105 : 2022/03/19(土) 20:59:36.05 ID:adSZpDX40
- 床下バルサン+コンバットはまあまあ聞くぞ
梅雨ころにやれば、だいたい奴らは出なくなる - 106 : 2022/03/19(土) 20:59:40.43 ID:Q9L+Hekq0
- ブラックキャップの普及でゴキブリを全くみかけなくなった
- 107 : 2022/03/19(土) 20:59:46.27 ID:CdBLQBG90
- 打撃にも耐性が付いたりして
- 108 : 2022/03/19(土) 21:00:04.27 ID:eVvFklee0
- シャンプーでもハンドソープで何でも死ぬよ
窒息だから確実
ついでに床掃除にもなるし - 109 : 2022/03/19(土) 21:00:10.81 ID:naDTQ51K0
- 細胞分裂するわけじゃないんだから、日本人のように子供を作りづらい環境にしてやればいいんじゃね(笑)
- 110 : 2022/03/19(土) 21:00:12.75 ID:X8iiyYPd0
- コンバット置いてから見ないわ
- 112 : 2022/03/19(土) 21:00:23.08 ID:n6VduRm40
- 今どきDSはないゴキブリは生かさず殺さずがいちばん
- 113 : 2022/03/19(土) 21:00:28.63 ID:LtNZUqiA0
- 野良猫がゴミ置場でゴキつかまえてるの見たわ
爪で死止めてかぶりついてたすごいわ - 114 : 2022/03/19(土) 21:00:46.26 ID:zgQYyUty0
- おまえら殺虫剤に耐性あるのかすげえな
- 115 : 2022/03/19(土) 21:00:46.72 ID:IF4OjBxn0
- ブラックキャップ一択です
- 116 : 2022/03/19(土) 21:01:06.85 ID:l+sJdTHs0
- 確実に殺せとかバカな発言を繰り返してるのは何なの
- 117 : 2022/03/19(土) 21:01:17.10 ID:FHmAi/Y00
- なんでもそうだがしとめ損なったやつがやっかいなんだよな学習するから
相手もこっちを覚えるからなかなかすき見せないしめっちゃ手ごわくなる - 118 : 2022/03/19(土) 21:01:50.49 ID:CwwaHCna0
- 凍らせるやつでええやん
- 119 : 2022/03/19(土) 21:02:04.59 ID:Z+4Jl7DO0
- 本来ゴキブリって他の虫と一緒で外にいる生き物らしいな
そう思って見ると外でよく見かけるんだよな
家に入り込むのが他の虫より上手いというか好きなんかな - 127 : 2022/03/19(土) 21:02:54.13 ID:daKVx3+f0
- >>119
都心部の公園でよく見かけるよね - 152 : 2022/03/19(土) 21:05:18.64 ID:iVYDvoFN0
- >>119
本来は森に住む清潔好きな昆虫
そこで体内に抗生物質を作り雑菌に対抗するとか
障害を力でねじ伏せるマッチョな進化を繰り返した結果、今のゴキブリになった - 218 : 2022/03/19(土) 21:12:49.39 ID:9zEIbNUm0
- >>119
虫好きの息子を持つママ友が、夜の公園でたくさん脱皮してるのを見に行ってたらしい。あと、夏の夜にウォーキングしてたら普通に歩道を移動してるのを見かけて
死にそうになった。 - 120 : 2022/03/19(土) 21:02:08.66 ID:WCQ8q/bX0
- それでおまえらもしぶといのか(´・ω・`)
- 121 : 2022/03/19(土) 21:02:09.06 ID:stmQF9Ca0
- アシダカグモ最強
- 137 : 2022/03/19(土) 21:03:50.94 ID:HaqMUFH40
- >>121
動いてるGを補食できるのはコイツとゲジくらい - 123 : 2022/03/19(土) 21:02:18.35 ID:HaqMUFH40
- パーツクリーナー最強
- 124 : 2022/03/19(土) 21:02:42.68 ID:cnmHeZzo0
- だから在日が妙な耐性を持っているんだな
- 126 : 2022/03/19(土) 21:02:46.20 ID:VlZ29g+C0
- つ 彡 軍曹 ミ
- 128 : 2022/03/19(土) 21:02:57.13 ID:l+sJdTHs0
- 仕留めそこなったのが悪いんだとかバカな発言を繰り返してるのは何なの
- 129 : 2022/03/19(土) 21:03:03.45 ID:22Xqk/La0
- 俺のザーメン抜いても抜いても出てくる
- 130 : 2022/03/19(土) 21:03:04.91 ID:Kdjnefx30
- 殺虫剤スプレーは火炎放射で使ってる
瞬殺 - 131 : 2022/03/19(土) 21:03:17.81 ID:B7Z9KAqI0
- 巣を潰さないとどっちみち駆除には至らん
- 133 : 2022/03/19(土) 21:03:29.03 ID:/j5HnFao0
- アシナガ軍曹を雇えればそれがいいんだろうけどね。
- 141 : 2022/03/19(土) 21:04:14.09 ID:/j5HnFao0
- >>133
アシダカ軍曹だったわ - 136 : 2022/03/19(土) 21:03:49.48 ID:IWPXOlG40
- 火を消そうと吹き荒れる嵐は、かえって炎を燃え上がらせるだけ
- 138 : 2022/03/19(土) 21:03:53.45 ID:fxkyhrlF0
- 何億年昔から生きてるんだっけ
G先輩って - 164 : 2022/03/19(土) 21:07:33.22 ID:QeVl2OVa0
- >>138
2mぐらいあって時速90キロで移動するやつな
そんなのに出会ったら卒倒する自信あるわ - 209 : 2022/03/19(土) 21:11:56.83 ID:7sXgwCnX0
- >>164
頭から食われるんじゃねえのww - 139 : 2022/03/19(土) 21:03:56.13 ID:GXc//dSJ0
- 日本に寄生してるゴキブ李みたいだな(笑)
- 142 : 2022/03/19(土) 21:04:21.66 ID:0rtO8ncT0
- ゴキブリに火をつけたらすぐに死なずに燃えたまま走り回って火事になった馬鹿な事件あったよな
- 184 : 2022/03/19(土) 21:09:14.02 ID:kVwKhZGt0
- >>142
家ごとゴキブリを一掃できて、それは良かったなあ。 - 143 : 2022/03/19(土) 21:04:21.77 ID:0sDBl3rB0
- お湯かければ死ぬよ
- 151 : 2022/03/19(土) 21:05:16.72 ID:5GcFHgmX0
- >>143
そのうちお湯耐性もったGが現れるな - 144 : 2022/03/19(土) 21:04:31.10 ID:NiT6Ly4x0
- パーツクリーナーでいいわ。
即死するぞ - 145 : 2022/03/19(土) 21:04:42.16 ID:2izhKZfP0
- ワクチンでのウイルス退治も同じなようでw
- 146 : 2022/03/19(土) 21:04:43.39 ID:6Qd5++1I0
- 塩素スプレーとかオレンジスプレーでも一発やで
- 147 : 2022/03/19(土) 21:04:57.92 ID:2WUkTfIy0
- 死なない個体が残って繁殖するからな
アメリカの黒人がフィジカルモンスターなのと同じ理由
強くなるというより強い個体しか生き残れなかった - 148 : 2022/03/19(土) 21:05:01.15 ID:ihv9wd9s0
- 山のゴキブリはカブトムシみたいなもんだろ
- 149 : 2022/03/19(土) 21:05:15.79 ID:NCDz2NHi0
- ミミックって映画あったな
- 150 : 2022/03/19(土) 21:05:15.98 ID:FMY+57Ov0
- >>1
耐性ができてるってことは殺虫剤かけられたあとにガキ生んだゴキブリがいるってことだよ
止めさしそこねたヤツのせい - 153 : 2022/03/19(土) 21:05:23.47 ID:zqHoe9wJ0
- ホイホイ最高フー
- 154 : 2022/03/19(土) 21:05:25.71 ID:PowiPu6b0
- アメリカにブラックキャップ紹介してやれよ。
- 156 : 2022/03/19(土) 21:05:39.15 ID:ck/FykP40
- 物理攻撃が一番効く
- 157 : 2022/03/19(土) 21:05:39.65 ID:kVwKhZGt0
- ゴキブリは見た目が気持ち悪いので、可愛らしい姿へ進化してほしい。
そうしたら、殺虫剤を使わず、飼ってあげるよ。 - 163 : 2022/03/19(土) 21:07:07.65 ID:FMY+57Ov0
- >>157
指サイズのキューピー人形に
入れて動く感じのゴキを大量に送りつけてやれ - 179 : 2022/03/19(土) 21:08:48.18 ID:axv5EUcS0
- >>157
見た目がメジロみたいになりゃいいのにな - 180 : 2022/03/19(土) 21:08:55.36 ID:iVYDvoFN0
- >>157
見た目よりも大きさが問題な気がする
あいつら都市部の昆虫にしてはやたらでかいんだよ
でかいのが羽を広げると横幅10cm近いし
ゴマ粒サイズしかいないんなら、ここまで嫌われてないよ - 203 : 2022/03/19(土) 21:11:22.51 ID:eVvFklee0
- >>157
北海道の若い子にゴキブリ見せると
普通に珍しものとしてキラキラした目で見る
って番組をYoutubeでみた - 158 : 2022/03/19(土) 21:06:23.94 ID:LQJDJRmR0
- 昆虫ってなんなんだろうな人類より歴史あるからな
- 159 : 2022/03/19(土) 21:06:40.36 ID:hke5EUAI0
- ホイホイさんみたいなのまだかな…
- 160 : 2022/03/19(土) 21:06:47.83 ID:pElPpJ1M0
- コロナと一緒だな
ワクチンすり抜けてどんどん強くなってく - 161 : 2022/03/19(土) 21:06:56.13 ID:R/udI7C80
- この理論でいけば物理攻撃も耐えるようになってくやろ
無敵やん - 162 : 2022/03/19(土) 21:07:01.71 ID:tk2NYaDu0
- うちのクソババアみたい
- 165 : 2022/03/19(土) 21:07:46.99 ID:UL7y6slZ0
- 真冬に開け放てば良いらしいな。
- 166 : 2022/03/19(土) 21:07:47.52 ID:1sbKsIpr0
- ゴキブリ飼育→死なない程度に殺虫剤→卵産む→以後繰り返しでスーパーゴキブリが
じょうじ - 167 : 2022/03/19(土) 21:07:55.92 ID:IOz6rBac0
- ネコを餌を与えずに飼えばよし
- 197 : 2022/03/19(土) 21:10:23.86 ID:FMY+57Ov0
- >>167
口から足出てる猫にキスしてやれよ - 168 : 2022/03/19(土) 21:07:56.16 ID:9oSghSgw0
- 最近のゴキブリは死んだふりスキルを身に着けている
殺虫剤かけてひっくり返ってピクピクしているのに
ちょっと目を離すと消えている - 169 : 2022/03/19(土) 21:08:06.19 ID:Ib0hoMR90
- まじかよ確実に殺さないとダメなんだな
- 170 : 2022/03/19(土) 21:08:12.20 ID:wT9hG3IS0
- うちでは冷凍スプレーで動き封じたら外に火バサミで運んでバーナーで消し炭にしてるわ
- 176 : 2022/03/19(土) 21:08:41.11 ID:5GcFHgmX0
- >>170
バーナーで炙ろうとしたら火事になったファミレスがあったなw - 182 : 2022/03/19(土) 21:08:58.91 ID:Ib0hoMR90
- >>170
楽しそう - 171 : 2022/03/19(土) 21:08:14.93 ID:5GcFHgmX0
- そもそもGが出る家って食い物とかそこらに放置してるんだろ?
- 172 : 2022/03/19(土) 21:08:24.63 ID:TH4VUXXf0
- やはり界面活性剤か
- 173 : 2022/03/19(土) 21:08:37.56 ID:+dhKYGZ60
- そもそもゴキブリが家にいたら何か困ることあるん?
感染症を運んで来るとか?
困ること無かったらいてもいいんじゃね? - 189 : 2022/03/19(土) 21:09:46.45 ID:X5KLD+lC0
- >>173
赤ちゃんの口の中に入るあぁ白いギター
- 174 : 2022/03/19(土) 21:08:40.85 ID:6j3oOzEJ0
- ブラックキャップまじで効いた。
置く前は1週間に10匹ぐらい出たのに、2年ぐらい全然見てない。
- 250 : 2022/03/19(土) 21:16:20.20 ID:RDCG5pXH0
- >>174
この手のが一番効果あるね10年は家の中で見てないな - 175 : 2022/03/19(土) 21:08:41.07 ID:CZArLD/T0
- 最終進化形はヨロイモグラゴキブリみたいな見た目でチャバネの素早さを持ったやつか
- 177 : 2022/03/19(土) 21:08:41.95 ID:HIkLiYic0
- うちは泡のマジックリン
泡で動きが鈍ってるうちにティッシュで捕殺
洗剤の泡で油分溶かす効果もあるので中々効果的ただし処理できる人に限る
- 199 : 2022/03/19(土) 21:10:42.97 ID:tk2NYaDu0
- >>177
そんなん触れない - 181 : 2022/03/19(土) 21:08:57.56 ID:9zEIbNUm0
- ブラックキャップとかの黒いのがゴキかと間違って怖いから、置けない。
それこそ耐性がついて、大変なことにならない?あと、洗剤派の方はどんなやり方するの?
動き後素早くてふりかけられないww - 242 : 2022/03/19(土) 21:15:08.31 ID:eVvFklee0
- >>181
直接かけるより進行方向に先回りして撒くと良い
そこを通れば死ぬ - 183 : 2022/03/19(土) 21:09:12.85 ID:0sDBl3rB0
- 侵入経路をなくせば入ってこないのはマジ
この家では二年出てない - 185 : 2022/03/19(土) 21:09:21.35 ID:lmnkiBPv0
- 殺虫剤じゃなくてブレーキクリーナーとかは?
安いし
死んだら強くなるもクソもないでしょう - 186 : 2022/03/19(土) 21:09:34.47 ID:p5fandEk0
- 殺虫剤とか気軽に使ってるけど土中や大気中で分解されるの?
- 187 : 2022/03/19(土) 21:09:36.82 ID:Kf4fCtHD0
- ロシアにはゴキブリいなさそう
- 188 : 2022/03/19(土) 21:09:44.66 ID:GolntphV0
- ゴキブリの天敵である蜘蛛、ムカデ、ヤモリを大切にせなあかんで
- 190 : 2022/03/19(土) 21:09:47.28 ID:9Qco13O70
- ゴキブリをペットとして飼育している人が結構多いことに
いろんなサイトを見ると気づく。 - 192 : 2022/03/19(土) 21:09:59.58 ID:wpnm8fGo0
- みんなゴキブリゴキブリと騒ぐけど、別に毒をまいたり噛んだりしてくるんじゃないんだから過剰反応しすぎじゃない?
- 211 : 2022/03/19(土) 21:12:01.05 ID:0CKnqqX/0
- >>192
馬鹿じゃないこいつ
昔、土井勝って司会者がお前みたいで
出演者が生で食って内蔵で繁殖して死んだんだが - 217 : 2022/03/19(土) 21:12:43.59 ID:wpnm8fGo0
- >>211
なんで食う必要があるの?(笑)君がゴキブリを恐れる理由ってなに?
- 238 : 2022/03/19(土) 21:14:55.99 ID:0CKnqqX/0
- >>217
汚いから
あと寝てて部屋にいたら口から入るよ?
あとさ、鼻くそや大便食うやつも同類 - 245 : 2022/03/19(土) 21:15:26.05 ID:wpnm8fGo0
- >>238
それはゴキブリだけなの? - 193 : 2022/03/19(土) 21:10:00.02 ID:Z884ELb40
- 火気に気を付けてパークリーナーで即死させるのが早い安い汚れないの最適解
- 194 : 2022/03/19(土) 21:10:11.67 ID:Rm/TbHyP0
- あてになるのは殺虫剤と違う。柄の長い箒や
- 195 : 2022/03/19(土) 21:10:12.16 ID:TnHhhJy+0
- 毒属性より無属性の物理攻撃の方が有効だよな
- 196 : 2022/03/19(土) 21:10:12.49 ID:2md6Icca0
- な、ワクチンも同じことだぞw
- 198 : 2022/03/19(土) 21:10:34.82 ID:FYGDDzfI0
- つまりワクチン打てば打つほどw
- 201 : 2022/03/19(土) 21:10:56.20 ID:iD6jHLdp0
- ゴキブリからしたら人間なぞ数十万年しか繁栄していない生物にすぎない
- 204 : 2022/03/19(土) 21:11:24.11 ID:kyB2c5W70
- アシダカ軍曹をペットにするだけで解決
- 206 : 2022/03/19(土) 21:11:37.80 ID:0sDBl3rB0
- ごきも飯と水がないと生きられないのよね
だから水がある場所に出没する - 207 : 2022/03/19(土) 21:11:48.32 ID:6j3oOzEJ0
- 殺虫剤で仮に倒せてもあとの処理ができないから、ブラックキャップやホウ酸団子みたいな
寄せ付けない系がいい・・・・ - 208 : 2022/03/19(土) 21:11:50.49 ID:ZqI7fM/t0
- なんと!?
- 210 : 2022/03/19(土) 21:11:58.12 ID:uEfHfWxn0
- 朝鮮人は朝鮮半島に
- 212 : 2022/03/19(土) 21:12:03.51 ID:TnHhhJy+0
- 人類なんてゴキブリを強くするための踏み台に過ぎない
- 221 : 2022/03/19(土) 21:13:02.62 ID:iVYDvoFN0
- >>212
いっそ極限まで強くしたらどこまで進化できるか、実験室で調べてみてほしい
外に逃さなきゃ実害もないだろうし - 214 : 2022/03/19(土) 21:12:21.81 ID:wZVN/UmV0
- Gも生き物だから見つかったことが分かる、ロックオンされたと分かれば必死に逃げる
そしてこっちもGに遭遇すると一瞬でもビビる、そしてその瞬間に逃げられる
Gを仕留めるカタルシスはひと夏に一度あるか無いか - 235 : 2022/03/19(土) 21:14:32.44 ID:iVYDvoFN0
- >>214
あいつらパニック起こして人間のいる方に逃げるんだよ
それが怖い - 215 : 2022/03/19(土) 21:12:28.15 ID:7o16b4EZ0
- >ゴキブリは見た目が気持ち悪いので、可愛らしい姿へ進化してほしい。
人 も 見 た 目 が 1 0 割 !
- 216 : 2022/03/19(土) 21:12:33.94 ID:QqwlBjPR0
- ゴキジェットで逃すことはない
他のだとあんまり効かない - 219 : 2022/03/19(土) 21:12:58.27 ID:wLyP3ZHF0
- ゴキに限った話じゃない
細菌でもウイルスでもそういうもんだ
だから使うなら一斉に徹底的に使って相手を壊滅させないといけない - 220 : 2022/03/19(土) 21:12:59.36 ID:Ai74IVt60
- キッチン泡ハイターとか台所用洗剤を吹っ掛けてから乾燥剤の粉で真っ白にしてからゴミに
- 222 : 2022/03/19(土) 21:13:05.37 ID:rOuClXPc0
- 日本が誇るゴキジェットプロを知らんだろ
- 223 : 2022/03/19(土) 21:13:19.40 ID:7BRzA8gk0
- スリッパ最強
- 224 : 2022/03/19(土) 21:13:26.75 ID:TLNBEIQ90
- Gは適当に対処すればいいと思う
中国系の進出が凄いな - 225 : 2022/03/19(土) 21:13:31.56 ID:Kdjnefx30
- 物理攻撃にも強くなってる気がする
- 226 : 2022/03/19(土) 21:13:40.56 ID:7qvG+LMG0
- 冷凍ジェット、ホイホイ、ブラックキャップの3種で年2、3匹見かける位かな
- 228 : 2022/03/19(土) 21:13:45.14 ID:0sDBl3rB0
- 夜にそーっと出てくる
物陰から気配を伺ってる - 229 : 2022/03/19(土) 21:13:45.45 ID:7o16b4EZ0
- >ゴキブリは見た目が気持ち悪いので、可愛らしい姿へ進化してほしい。
人 も 見 た 目 が 1 0 割 !
- 231 : 2022/03/19(土) 21:13:54.65 ID:Benk91xp0
- 気にしなければすべて解決
- 232 : 2022/03/19(土) 21:13:58.90 ID:dJKtjyo20
- 耐性ゴキブリの話は何年も前から聞いたことがあるけど
どういう種類の殺虫剤でテストしたのか6種類のリストくらいは書いてくれないとよくわからない。 - 233 : 2022/03/19(土) 21:14:03.03 ID:f0cszlaM0
- 猫がええ
- 234 : 2022/03/19(土) 21:14:17.23 ID:GolntphV0
- 死んだゴキブリ捨てるためにそれをつまんだ時の感触の気持ち悪さ><
- 240 : 2022/03/19(土) 21:15:08.13 ID:wpnm8fGo0
- >>234
さわらなきゃええがな(笑)ゴキブリが平気な私でもさすがに触れないぞ?
- 244 : 2022/03/19(土) 21:15:16.66 ID:iVYDvoFN0
- >>234
ダイソンおすすめ! - 236 : 2022/03/19(土) 21:14:38.82 ID:eNDsgy9v0
- mRNA注射で人間の体内で実験中
結果は乞うご期待 - 237 : 2022/03/19(土) 21:14:48.73 ID:Mi1HDOCL0
- 殺虫剤もそろそろペットや乳幼児のいる家では
使うの怖いレベルの毒性になってそうだ - 239 : 2022/03/19(土) 21:15:01.57 ID:nwPlMAZB0
- ジョイぶっかけてやれば一撃だぞ
ゴキとジョイをちり紙で取ってトイレに流す
これが最強 - 241 : 2022/03/19(土) 21:15:08.27 ID:W/Ys4C0c0
- ブラックキャップブラックキャップってそんなにすごいのか?
- 249 : 2022/03/19(土) 21:16:15.00 ID:Z+UsJfzV0
- >>241
台所中に置きまくればその年は完全に消えうせるよ - 243 : 2022/03/19(土) 21:15:08.81 ID:Z+UsJfzV0
- 普通に効くけどな
チャバネは別なのだろうか - 246 : 2022/03/19(土) 21:15:28.33 ID:ug87TShx0
- 2億年前から生きてるんだから適応力が違う
既に完成されてる
藍藻には敵わんが - 247 : 2022/03/19(土) 21:15:37.85 ID:OHkfqkpF0
- ママレモン最強
- 248 : 2022/03/19(土) 21:16:13.41 ID:/+1xKqk10
- ゴキブリホイホイ最強
くっついたまま暫く生きてるけど
【進化】殺虫剤でのゴキブリ退治はゴキブリを強くするだけ、米研究

コメント