- 1 : 2022/04/10(日) 16:00:49.18 ID:cjsy5hlI0
【速報】“使いきれない電力”で大規模停電のおそれも…東北電力が初の「出力制御」
2022/04/10 11:12 テレ朝ニュース東北電力は10日、再生可能エネルギーの発電制御を一時的に求める「出力制御」を初めて行いました。
九州電力・9日の四国電力に続いて全国で3例目となります。電力は発電量と使用量を一致させる必要があり、そのバランスが崩れると大規模停電になる恐れがあります。
10日は天気が良く、太陽光による電力の供給量が大幅に増える一方、多くの企業が休みで需要が少ないため、
東北電力は午前8時から午後4時まで太陽光発電所などに発電の制御を求める「出力制御」を初めて行いました。再生可能エネルギーは季節や天候によって電力を地元で使いきれない状況が相次いでいて、普及に向けての課題となっています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000251015.html
- 2 : 2022/04/10(日) 16:02:22.80 ID:v7z7/9wq0
- 太陽光発電ってデメリットのほうが多いな
- 3 : 2022/04/10(日) 16:03:05.00 ID:SQiXhMJV0
- 計算できない電源をメインに繋ぐなよ(´・ω・`)
- 5 : 2022/04/10(日) 16:03:28.50 ID:CFPH5Iuc0
- 原発動かせよこんなアホみたいなの使うな
- 6 : 2022/04/10(日) 16:04:13.37 ID:HzFe7AiP0
- 火力発電停止のときは太陽光発電程度では賄えないとか言っといてな
- 13 : 2022/04/10(日) 16:06:03.24 ID:2MOZeQ4m0
- >>6
天気悪いと無理 - 22 : 2022/04/10(日) 16:07:51.93 ID:xCvoTw9h0
- >>6
安定供給に課題があるからな - 29 : 2022/04/10(日) 16:09:32.91 ID:8kBrzNaR0
- >>6
夜はお休み曇ると半減だから主力としては使い物にならないんでレスポンス的に追従しうる唯一の火力がバックアップで右往左往して支えてる
その火発をSODsガー!して潰したろ ← 今この段階
- 7 : 2022/04/10(日) 16:04:19.39 ID:jE+pGu0a0
- 夜の発電量維持するために他の発電所稼働しなきゃならないなら
昼間だけ発電する太陽光完全にお荷物やないか!そんな簡単につけたり消したりできねーんだぞ発電所は!
- 8 : 2022/04/10(日) 16:04:31.93 ID:kI8xY6QN0
- 少なくても多くても大騒動かいな…(脱力…)
- 9 : 2022/04/10(日) 16:04:38.29 ID:CdUp/QOW0
- 原発も動かせない、国民のしもべではなく国民の奴隷の国
そして、国民も死ぬというあほの悪循環。それが日本 - 10 : 2022/04/10(日) 16:04:57.21 ID:MeQRprr70
- 出力抑制指示受けても金欲しさに垂れ流すのがいっぱいいるからな。大体中国系の発電業者
- 11 : 2022/04/10(日) 16:05:41.44 ID:ffNW6sIj0
- えー、なんか東京は新築一戸建ては屋根にパネル乗っけろ法が出来そうだが
いいのかアレ - 12 : 2022/04/10(日) 16:05:54.43 ID:Y5V7aN6c0
- もう太陽光の買取とか止めればいい 負担金とかアホらしい
- 17 : 2022/04/10(日) 16:06:50.96 ID:KAhHmywL0
- >>12
中国が絡んでるんやろなぁ - 14 : 2022/04/10(日) 16:06:13.97 ID:4A+Jzzh50
- 巨大な蓄電池とか開発しておけよ
- 15 : 2022/04/10(日) 16:06:24.52 ID:KAhHmywL0
- 東電だけは解体でいいけど他はもう原発普通に動かしとけや
東北電力なんか女川原発もちゃんと管理してた上に津波の後は避難所にもなってたやろ… - 16 : 2022/04/10(日) 16:06:33.44 ID:yI+cSIec0
- 意味わかんねーなw
太陽光とか発電量をコントロール出来ないものは使うなよ - 18 : 2022/04/10(日) 16:07:06.63 ID:ytArreAJ0
- 使うなと言ったり使えと言ったり 中国かよ
- 20 : 2022/04/10(日) 16:07:44.31 ID:CFPH5Iuc0
- だいたいクソパヨだけに配慮して原発動かさない意味がわからん
- 21 : 2022/04/10(日) 16:07:50.76 ID:mHvbdZsu0
- 停電、関係ないじゃんw
- 23 : 2022/04/10(日) 16:08:08.80 ID:e6vQTaJS0
- 揚水ダムに溜め込めよ
- 25 : 2022/04/10(日) 16:08:36.03 ID:5IKmmsHz0
- 太陽光なんて役に立たんよ
お天気次第だし計画的な発電もできない
環境に優しいのか厳しいのかよくわからんし
個人や企業が持ってりゃいい - 26 : 2022/04/10(日) 16:09:04.19 ID:0Y5/87mD0
- マイニングでもしたら?
- 27 : 2022/04/10(日) 16:09:22.40 ID:w4t21yv/0
- 余った分で水素作れよ
- 28 : 2022/04/10(日) 16:09:24.84 ID:OKsO876H0
- ダムいっぱいつくって位置エネルギーにするしかない
- 35 : 2022/04/10(日) 16:13:40.53 ID:ZQGEMDo30
- >>28
これと水素だろうね - 30 : 2022/04/10(日) 16:12:01.83 ID:sGllhqxy0
- 想定より人減ったんだろ
みんな死んじゃって - 31 : 2022/04/10(日) 16:12:13.36 ID:I0wEdIw50
- 元首相とかも広告してるし色々やめられんのでしょうな
- 34 : 2022/04/10(日) 16:13:38.77 ID:K1Xy5CPu0
- 使いたい時に使えない、ありすぎる時に邪魔になる
こんなの要らんだろ - 36 : 2022/04/10(日) 16:14:03.49 ID:AiCZToZw0
- 太陽光発電って作りすぎてもダメなのかよ
もうゴミってレベルじゃねーなw - 37 : 2022/04/10(日) 16:14:26.22 ID:67vJ2Jpm0
- >>1
そんな不安定なものを従来のシステムで使うのが悪い - 38 : 2022/04/10(日) 16:14:39.52 ID:lFpf6bDI0
- 天気が良いからねぇ
- 39 : 2022/04/10(日) 16:14:43.18 ID:Q5Z9M/LU0
- え?発電所や変電所ごとに自動で制御してるんじゃないのか?
- 42 : 2022/04/10(日) 16:15:23.11 ID:faLmpm7w0
- >>39
してないんだろうなぁ - 40 : 2022/04/10(日) 16:14:52.76 ID:qlO/fA7Q0
- アルミの精錬屋に、今日の電気はバカ安だよ、って休日返上で仕事させるくらいしか使い道が思いつかない
- 41 : 2022/04/10(日) 16:15:15.80 ID:aWE4xlSB0
- 太陽光は自己消費システムにしないとダメだな
使いきれなかったらEVを繋いどく - 43 : 2022/04/10(日) 16:15:28.02 ID:8fIcv49L0
- 使えパターンもあるんかい…
- 44 : 2022/04/10(日) 16:16:19.60 ID:OV7MvdbY0
- わーくには蓄電すらできねえのかよ
今まで何してたんだ? - 45 : 2022/04/10(日) 16:16:21.71 ID:8rJSn3GO0
- ちゆ中国が日本のどっかに作ろうとしてなかったか?
- 46 : 2022/04/10(日) 16:16:53.28 ID:opnvt8H20
- 無駄遣いとかバカのやること
みんな電気無駄遣いしろ!太陽光発電の供給過多で大規模停電の恐れ

コメント