- 1 : 2022/03/12(土) 11:01:43.79 ID:s0WZOMz10
21年9月9日に発表された今年の受賞者では、数学部門で京都大で望月拓郎教授(49)、基礎物理学部門で東京大の香取秀俊教授(56)が選ばれた。朝日新聞によると、望月さんは、「半世紀は解けない」と言われた難問「柏原予想」を解決して「この分野に完全な基盤を作った」と評価された。
香取さんは、300億年で1秒しかずれない極めて正確な光格子時計を開発した。従来の原子時計をはるかに超える精度を誇る。
読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210909-OYT1T50211/amp/- 2 : 2022/03/12(土) 11:02:10.60 ID:s0WZOMz10
- 韓国統一協会キリスト教
電通
死んだ🤗 - 3 : 2022/03/12(土) 11:02:19.85 ID:s0WZOMz10
- 勝った
勝った🤗 - 4 : 2022/03/12(土) 11:02:49.38 ID:s0WZOMz10
- 300億年後って地球が無くなってるぞ
- 5 : 2022/03/12(土) 11:03:24.00 ID:l5diOZqo0
- さいとうさん身バレ記念カキコ
- 6 : 2022/03/12(土) 11:03:53.05 ID:HImhYNEX0
- 宇宙際なんたら理論とは別の望月さん?
- 7 : 2022/03/12(土) 11:05:14.37 ID:djafYV1r0
- チープカシオで十分やろ(´・ω・`)
- 17 : 2022/03/12(土) 11:10:46.54 ID:TUGKdIGD0
- >>7
あれ円安コストプッシュで一気に1.5倍くらいに値段上がったよな - 19 : 2022/03/12(土) 11:11:38.76 ID:djafYV1r0
- >>17
まじかよ(´・ω・`) - 8 : 2022/03/12(土) 11:05:28.33 ID:jsgYCQE10
- 日本の要である国立理系とゴミクズだらけの私立文系
私立文系は本当に日本の癌細胞で全員死ぬべきレベルの存在 - 9 : 2022/03/12(土) 11:06:28.49 ID:LR4Bbflw0
- 300億年後から帰ってきたけど、2秒ズレてたよ
- 10 : 2022/03/12(土) 11:06:51.75 ID:JLNjruNZ0
- >>1
300億年で1秒しかずれないとか言ってるけど、100年後には止まっとるやろ - 30 : 2022/03/12(土) 11:33:12.53 ID:2rmdQSBv0
- >>10
お前は何をいってるんだ? - 11 : 2022/03/12(土) 11:07:09.81 ID:kXq7XgEz0
- 二人とも公立高校、国立大卒業
- 12 : 2022/03/12(土) 11:07:43.79 ID:Pl93ci3o0
- 300億年後 人類っているの?
- 13 : 2022/03/12(土) 11:09:26.60 ID:JwblPpm60
- >>1
半世紀かかるはずの問題を四半世紀で解いてしまう精度と、300億年で1秒しかずれない精度が両立する世界。 - 14 : 2022/03/12(土) 11:09:31.18 ID:1YQwgaLU0
- GPS精度が高まるな・・・
- 15 : 2022/03/12(土) 11:09:34.44 ID:bQrnp/Lr0
- そんなに動き続けないだろw
- 16 : 2022/03/12(土) 11:10:26.66 ID:s0WZOMz10
- やったぜ🤗
- 18 : 2022/03/12(土) 11:10:59.73 ID:Z4QD/IZi0
- ザ・シチズンすげーな
- 20 : 2022/03/12(土) 11:12:13.56 ID:8XJPTHJx0
- 停電対策しろよ
- 21 : 2022/03/12(土) 11:19:03.43 ID:s0WZOMz10
- ノーベル賞🤗
- 23 : 2022/03/12(土) 11:23:01.68 ID:tCW8K3jd0
- 金隠し
- 24 : 2022/03/12(土) 11:29:00.64 ID:hShal33X0
- 俺が考えたやつと同じじゃん
- 25 : 2022/03/12(土) 11:29:46.51 ID:twJMtyMd0
- ズレないとかわからんだろw
- 26 : 2022/03/12(土) 11:29:55.02 ID:bZdALUAN0
- >>1
重力で光速も曲がるのに
定義は現状重力下では300億年だろ? - 28 : 2022/03/12(土) 11:30:44.69 ID:pbUOdyws0
- これNHKで特集見たけど原子の動きを波長使ってどうのの普通の人が想像する時計と全く違う装置だったわ
- 29 : 2022/03/12(土) 11:32:05.24 ID:CjTUNTdG0
- 電力の供給が止まれば時計は止まるんじゃねーの?
- 31 : 2022/03/12(土) 11:33:12.65 ID:L9MlR9Gn0
- 電波時計が主流になってから
「どうせ毎日修正できるんだからいいだろ」とばかりに
普段の精度はかなり手を抜くようになった印象があるちょっと電波の入りが悪いところに住んでると困るったら
- 32 : 2022/03/12(土) 11:43:03.63 ID:+xvk0ePx0
- これがあれば10時打ちできるな
- 33 : 2022/03/12(土) 11:45:12.37 ID:s0WZOMz10
- またノーベル賞🤗
- 34 : 2022/03/12(土) 11:45:34.49 ID:qqZ4y4+N0
- 「一日に2回正確な時を刻む時計と常に5分遅れてる時計、選ぶならどっち」
何かの漫画にそんな台詞があったような
蓋を開けたら前者はただ止まってるだけ、ってオチつき
ノーベル賞を受賞する可能性が高いブレークスルー賞に300億年で1秒時間しかずれない時計(画像あり)

コメント