- 1 : 2022/05/15(日) 10:02:03.20 ID:6373ozMv0
「新電力」撤退で企業の電力 セーフティーネット利用が急増
エネルギー価格の高騰で「新電力」と呼ばれる電力の小売事業者の撤退が相次ぐ中、関西電力の管内では、
企業がほかの新電力と契約を結べず、「最終保障供給」というセーフティーネットを利用した契約が増えています。火力発電の燃料となるLNG=液化天然ガスなどの輸入価格の高騰を背景に、新電力の間では、
電力の調達コスト上昇のため撤退する動きが相次いでいます。
こうした中、どの新電力とも契約を結べなかった企業が
「最終保障供給」と呼ばれるセーフティーネット制度を利用する契約が急増し、関西電力管内ではことし3月末の時点で、637件になりました。
これは、ことし2月の92件と比べるとおよそ7倍、
電気料金の上昇が始まった去年9月の9件と比べるとおよそ70倍の水準で、企業向けの電力の小売りが自由化された2000年以降、最も多くなっています。
大手電力の子会社の送配電事業者が提供する「最終保障供給」のプランは、標準的な電気料金よりもおよそ2割高く設定されていて、
企業が別の電力会社を見つけるまで一時的な契約を結ぶのが一般的です。
しかし、エネルギー価格の高騰で関西電力も、
新電力を離れた企業からの契約の切り替えの受け付けを事実上停止するなど、電力の小売りが自由化された結果企業の選択肢が狭まる、異例の事態となっています。- 2 : 2022/05/15(日) 10:02:44.36 ID:DDfYNdWC0
- そりゃそうだろ
- 3 : 2022/05/15(日) 10:03:11.09 ID:PsYpg44t0
- 国「駄目です」
- 11 : 2022/05/15(日) 10:06:16.29 ID:SFAILArx0
- >>3
個人なら「しょうがないから分けてやれよ:国」でいいけど
企業なら潰した方が良いんじゃね?
リスク管理がヘボいんだから - 4 : 2022/05/15(日) 10:03:37.98 ID:aScbmDQ70
- 安かろうに走ったらそうなるわな
ちゃんと反省文提出しないと
- 5 : 2022/05/15(日) 10:03:53.22 ID:lXf+refl0
- とある新電力にしてたが、料金改悪で早々に切り替えたわ。
東電には戻らなくて別な新電力にしたが。 - 18 : 2022/05/15(日) 10:08:13.83 ID:W5fBOZMw0
- >>5
そこはいつまで持つんだね - 21 : 2022/05/15(日) 10:09:13.86 ID:lXf+refl0
- >>18
詳しくは言わないどくがまあ間違いなく大丈夫だわな - 27 : 2022/05/15(日) 10:12:26.74 ID:wbF2sbzi0
- >>18
今は新電力じゃなくても、住んでる地域の大手ガス会社や
住んでる以外の大手電力でも電気は買える。 - 6 : 2022/05/15(日) 10:04:07.32 ID:MAtkKbuv0
- すべては上海電力のために
徹
- 7 : 2022/05/15(日) 10:04:19.91 ID:TzPScqG60
- 企業の上層部ってほんと目先のことしか考えないよな
やらなくていいことやって結局トラブル - 8 : 2022/05/15(日) 10:04:25.27 ID:Hd/P1P9l0
- 目先の安さに釣られちゃいかんよ
楽天モバイルとかさあ - 9 : 2022/05/15(日) 10:04:27.59 ID:cpk4g6ZJ0
- 本当に制度設計が甘かった案件
- 10 : 2022/05/15(日) 10:05:05.43 ID:jOPCDxZi0
- >>9
セーフティあるなら制度は問題ないだろう
利用者の問題 - 12 : 2022/05/15(日) 10:06:31.56 ID:c7qYYOVQ0
- インフラの自由化は不測の事態に脆いね
- 13 : 2022/05/15(日) 10:06:36.97 ID:vklucJ1Y0
- 新電力といいつつただの転売を認めてたのがおかしいんでは
- 14 : 2022/05/15(日) 10:07:21.83 ID:m43bQX360
- 東電に戻すと値上げされるってひでえな
まあ振っておいて出世したらよりを戻そうとする女はムカつくけどさ - 15 : 2022/05/15(日) 10:07:54.91 ID:8IGxAzVF0
- そもそもインフラを自由化するなよ
- 16 : 2022/05/15(日) 10:08:02.15 ID:r6yraGhQ0
- 契約できないと言ってたがこんな最終プランがあるんなら問題ないな
- 17 : 2022/05/15(日) 10:08:02.65 ID:7hV9B8er0
- 送電権利を購入するだけの虚業だからな
- 19 : 2022/05/15(日) 10:08:16.21 ID:KZwrZnzO0
- 上海電力「うちの電気やすいよ!」
こうなるですね - 20 : 2022/05/15(日) 10:09:06.38 ID:iHKTx/Qv0
- うちはオール電化で給湯器代えるときに
給湯器やエコキュートや
色々なセールスきたが
そんな詐欺師みたいなセールスでも
みんな口揃えて言うのは電力会社だけは
代えない方がいい言うな - 22 : 2022/05/15(日) 10:10:21.68 ID:3ksE/oGa0
- 今まで安く買ってたのに
なに文句言ってんの? - 23 : 2022/05/15(日) 10:10:38.20 ID:wbF2sbzi0
- 「派遣やバイトなら、責任やノルマはなくて給料はたっぷり」と思い込んで
非正規選んでおいて、リーマンショックで雇い止めされて、派遣村(笑)に
流れ着いたアホどもを彷彿とさせるな。安定や保証には代価が伴うんだよ。 - 26 : 2022/05/15(日) 10:11:57.86 ID:IMp47cCq0
- >>23
頭悪い意識高い系はいまもいる - 24 : 2022/05/15(日) 10:10:44.18 ID:13UT1ARu0
- 最近キャリアがやりだした新電の斡旋メールがなくてすっきりw
- 25 : 2022/05/15(日) 10:11:27.14 ID:fPEwZ/p50
- そういや楽天も新電力で大失敗したんだよなw
- 28 : 2022/05/15(日) 10:12:47.41 ID:tw2l8cbN0
- 浮気の代償か
- 29 : 2022/05/15(日) 10:12:54.04 ID:eaY3Svdk0
- そして、水でもっと酷いことが起こる予感
- 30 : 2022/05/15(日) 10:13:27.78 ID:3ksE/oGa0
- >>29
そう思うわ - 31 : 2022/05/15(日) 10:13:44.97 ID:RkQavbKu0
- 正義の味方「関西電力」を宜しく^^
新電力「安いよ」 企業「乗換えるわ」 新電「廃業」 企業「は?東電に戻すわ」 東電「やだよ」

コメント