- 1 : 2022/03/11(金) 08:30:51.86 ID:MnOsuJkt0
2020年8月に米国国防総省傘下の国防高等研究計画局
(Defense Advanced Research Projects Agency:DARPA)
がAI(人工知能)パイロットと人間のパイロットが
空中戦でシミュレーション対決する「AlphaDogfight」
コンテストが開催され、5対0でAIパイロットが圧勝した。国防総省のマーク・ルイス氏は
今回のAIパイロットが圧勝したことについて
「人間のパイロットが不要になったわけではないです。
これからはAIと連携しながらも、
人間の判断が求められるシーンでは
人間が判断することによって
効率的な運用ができるようになります。
AIパイロットは人間のパイロットと違って
自己保身的にならないことが強みです。
AIと人間パイロットが連携して操縦することが
未来の戦場でのベストコンビだと確信しています」
と語っていた。- 2 : 2022/03/11(金) 08:31:34.67 ID:R4ztji6y0
- ぬるぽ
- 3 : 2022/03/11(金) 08:32:36.95 ID:Rc6B4/7u0
- >>2
ガッ - 4 : 2022/03/11(金) 08:32:41.49 ID:wRext6L60
- マクロスは全部ゴーストで
- 5 : 2022/03/11(金) 08:33:56.92 ID:jMePmAMx0
- シャロンアップル
- 6 : 2022/03/11(金) 08:33:57.91 ID:LthpEtGp0
- 人間パイロットとはいえ
地上で指示出しするぐらいになるんだろうな - 7 : 2022/03/11(金) 08:34:08.98 ID:ZBETLtSU0
- 中国辺りは相当軍事AI採用してそう
- 8 : 2022/03/11(金) 08:35:27.74 ID:6cWPEGB40
- 今の戦闘機がアップグレードするのに1番要らない要素は人間のパイロットなんだよね
- 13 : 2022/03/11(金) 08:38:11.16 ID:cjnMy+Pw0
- >>8
耐gの制約はずせるもんな - 9 : 2022/03/11(金) 08:35:46.38 ID:kOlqnafg0
- なんとかいうロボットアニメ思い出した
AIと連携して戦うやつ - 10 : 2022/03/11(金) 08:36:09.28 ID:d1fUjDxQ0
- アメリカのパイロットって雑魚なんじゃ……
- 11 : 2022/03/11(金) 08:36:52.74 ID:0fzp/9Vv0
- AI用に変態機動できる機体を開発したら人間パイロットは無用になるな
核積んだ爆撃機にAI戦闘機が護衛についたりするんだろうか
- 12 : 2022/03/11(金) 08:37:51.81 ID:+YrNo4Gw0
- >>1
雪風「人間は要らない」 - 14 : 2022/03/11(金) 08:41:59.62 ID:Twu7YqEO0
- aiは決められた動作をこなすから相手を56すかもなんて葛藤もなくひたすら機械的に撃ち56すしな
- 15 : 2022/03/11(金) 08:43:41.90 ID:zITUPI4j0
- 今後は無人戦闘機、無人爆撃機の時代だな
- 16 : 2022/03/11(金) 08:44:05.75 ID:OObLsN+a0
- 安全装備要らないもんな
- 17 : 2022/03/11(金) 08:46:05.97 ID:AQ9t0SOr0
- AIだと設定次第で平然と体当たりしてきそうだからとても怖くて戦えないよな
- 18 : 2022/03/11(金) 08:48:11.39 ID:9hcNxz9N0
- お前のコードネームはティンマンだ
- 19 : 2022/03/11(金) 08:48:43.41 ID:JOBWKFfz0
- 戦闘妖精雪風であったな
人が乗ってないから対G考慮しない動きができるって - 20 : 2022/03/11(金) 08:50:03.92 ID:uchr0juX0
- ステルスって映画あったな。
- 21 : 2022/03/11(金) 08:51:09.48 ID:bopEVEYh0
- サイモンだ。おっと何も考えなくていい。おまえは何も
- 22 : 2022/03/11(金) 08:52:51.98 ID:NYrejO9m0
- シャロン・アップル
- 23 : 2022/03/11(金) 08:54:01.23 ID:BGr8tXdv0
- アイアンマンみたいな感じになるんだろう
- 24 : 2022/03/11(金) 08:55:38.16 ID:WVtu1J8e0
- 30年前にマクロスプラスでやったネタだな
- 25 : 2022/03/11(金) 08:56:14.23 ID:tffRznqF0
- AI計算の斜め上をいく突拍子もない行動で勝利が可能
- 26 : 2022/03/11(金) 08:57:41.53 ID:88VWxy0l0
- 精神力が足りない
- 27 : 2022/03/11(金) 08:59:10.95 ID:haeqJrV40
- AI同士の戦いになると将棋みたいになるのか
- 29 : 2022/03/11(金) 09:00:01.03 ID:Z4FmleHI0
- シミュミレータはプログラム
シミュレーションプログラムに対応したAIプログラムはドーピングやってるのと同じ^^実戦と同じではない
- 30 : 2022/03/11(金) 09:00:14.69 ID:Ptl9fOWB0
- AIが、人間いらねんじゃね?に気づくのは時間の問題
- 32 : 2022/03/11(金) 09:01:20.22 ID:lNfAgRQl0
- >>30
人間居ないと燃料補給さえ出来ないけど - 38 : 2022/03/11(金) 09:07:49.08 ID:ndcNHnNn0
- >>32
気づくような未来は燃料補給も自動でできるんじゃね? - 42 : 2022/03/11(金) 09:09:23.36 ID:lNfAgRQl0
- >>38
随分先の未来だな - 46 : 2022/03/11(金) 09:15:58.39 ID:MLQym0NA0
- >>32
AI「燃料補給しなければ核を発射します」 - 31 : 2022/03/11(金) 09:01:01.47 ID:M2FTtmmu0
- もしかしてガンガンやろうぜ、とかみんながんばれとか指示しておくだけでいい感じで戦ってくれるのかな?
- 33 : 2022/03/11(金) 09:02:19.55 ID:OuQH4lu+0
- それなら戦争も大戦略みたいなのでよくね
- 34 : 2022/03/11(金) 09:03:29.02 ID:yVjzqNB20
- >>1
>「人間のパイロットが不要になったわけではないです。
>AIパイロットは人間のパイロットと違って
>自己保身的にならないことが強みです。この二つを合わせると
- 35 : 2022/03/11(金) 09:04:21.50 ID:eufFWq/f0
- ひねり込だ!
- 36 : 2022/03/11(金) 09:06:03.64 ID:T716ldbq0
- そもそも戦闘機がいるの?
- 40 : 2022/03/11(金) 09:08:06.69 ID:lNfAgRQl0
- >>36
そりゃ爆撃機が好き勝手飛ばれないように必要だな - 37 : 2022/03/11(金) 09:06:42.67 ID:S51Ot4ur0
- >>1
じゃあウクライナに加勢してやれよ - 39 : 2022/03/11(金) 09:07:56.56 ID:pyXkZGeJ0
- アレクサ敵を撃ち落として
- 43 : 2022/03/11(金) 09:09:50.08 ID:9utHIiv70
- 鉄の悪魔を叩いて壊す
- 44 : 2022/03/11(金) 09:14:27.44 ID:tuP6QgzV0
- そもそもドッグファイトやらんだろ
- 45 : 2022/03/11(金) 09:14:37.40 ID:MIfK6Sow0
- >>1
シミュレータ環境下ではだろw
意味ねぇなw
AI人工知能が人間パイロットに空中戦シミュレーションで5:0圧勝

コメント